Hamammy横浜ワーキングマザーの会運営メンバーのかくともこさんは、平日週5で会社勤めするワーママ。

ワーママといえば

ワーママといえば会社勤めのママをイメージすると思いますが、


うちの会で、現在、平日会社勤めしているのは、かくともこさん、1人。ワーママ代表。大事な運営メンバーです。

さて、横浜ワーキングマザーの会を立ち上げたときに、ただの起業女子の集まりにするのは避けたいと考えていました。起業女子の集まりになってしまうと、みんながイメージするワーママ像から離れてしまいそうですから。

私は『会社勤めをしているママで、一緒に運営をしてくれる人』を探しました。
けれど、そういうワーママは見つからないわけです。そりゃそうですよねーワーママは、仕事と家庭の両立でいっぱいいっぱい。

でも、ワーママの中にも
「仕事と家庭のことだけの人生で私はこれでいいのか?」と不安におぼえたり「毎日が楽しくない」と感じる人もいるかもしれませんね。

「家と会社の往復の毎日で、自分の趣味や生きがいを見つけられない。」
「会社を辞めたら、自分には何が残るのだろう?」
「子供が自立して親元から離れたら、どうなるんだろう?」
そんなことを考える人もいると私は思います。

人生百年と言われて

ライフシフト100年時代の人生戦略という本(人気のビジネス書です)にありますが、
これからの時代は平均寿命が延びるので、会社を定年退職した後の人生が長くなります
年金だけでは生活も心配ですし、貯蓄するだけでは生活が補えないかもしれません。
退職して暇なのはいいけれど、やりがいもなくつまらない毎日を送るとしたら、人生100年なんて長すぎます。
どうせ長生きするなら少しでも健康で楽しく生きたいですよね。

だからこそ、これからの時代では、自分の経験やスキルを生かして、長く働き続けることが求められるだろうというのがライフシフトにかかれている話の一部です。

スキルや経験はどこで得る?
スキルや経験ってどうやって身につけられるのでしょうか?
仕事をすることは一番の方法ですよね。
それから、勉強することもよい方法ですね。

また、ボランティア(有償含む)もスキルや経験をみにつけられます。本格的なものではNPO団体の活動をすることですね。身近なものでは 町内会や学校のPTAの運営、学童や習い事の役員などあります。
横浜ワーキングマザーの会の運営もこれに含まれますね。

じゃあ、ママも仕事や勉強、ボランティアなど、どんどんやればいいのかといえば、そうでもないと思います。
私たちママが忘れてはいけないのは、家庭
家事、育児をすることは、とても大切なこと。
そして、家事、育児をすることで、さまざまな経験をして仕事だけでは身に付かないスキルも身につきます。

家族との時間を大切にする

運営メンバーのかくともこさんはブログで、いろいろな葛藤をして『自分がやりたいことは平日にやる』と書いています。
ワーママだからこそ「私」がやりたいことは平日の時間にやる。誰かのために頑張らない。=本当に好きなことだけをやる。

本当は誰かのためにめいっぱい頑張りたいって思う時がある。

だけど今は自分の家族の生活と私自身が楽しくいられることに精いっぱいの時がある。その時にちゃんと家族や自分を優先する選択ができる私でいたい。もちろん仕事は手を抜かずに本気でやる。

そうなんです。それで、いい!
「ママだって好きなことをしていい」と耳にすることもあるけれど、「家庭を大切にする」、「仕事をがんばる」のも正しい。いろんな生き方があっていいと思います。

私たちHamammyの運営は「できる人ができるときにやる」方針です。
もし運営に興味ある方はご連絡ください。平日会社勤めのワーママ大歓迎です。ご自身の都合に合わせて会の運営に参加してOKです。

文/クロダ ユウミ

お茶会、朝活の日程や場所、内容などご希望があればお気軽にお問い合わせください。これまでリクエストで日程を調整したり、横浜駅だけでなく二俣川駅、東戸塚駅でも開催しています。リクエストお待ちしています!

 

また、当会とイベント共催をご希望の方はお茶会・朝活等イベントにぜひお越しください。お待ちしております。

 
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
 
横浜ワーキングマザーの会は、2019年活動をさらにひろげます!
・横浜駅近くでイベント(セミナー、ワークショップ)をしたい方へ、当会と共催のご案内

 

ぜひLINE@にもご登録ください。パパも歓迎です! 

https://line.me/R/ti/p/%40hcw4140c

登録後、スタンプかメッセージを送ってくださるととても嬉しいです♡
※ママ以外の方が登録される場合、メッセージ(性別、登録理由など)を送ってください。

<LINE@で情報発信しています>

個別にもやりとりできます

友だち追加

 

<リンク>

Facebookページ

Instagram

Twitter

ブログ

・メール wm.yokohama★gmail.com 

    ※★を@に変えてください