こんにちは。

39歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!


試行錯誤する様子をお伝えします。

個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ


皆さん、こんばんはニコニコ





少し日が空いてしまいましたが💦

就学相談、前回の続きです



長男は来年度小学生で
就学相談中の我が家。




通常級か支援級かを決めるだけでなく、
私の住むエリアは
小学校2つから選べるので
どちらに通うかも
選択する必要があります。





1つは、設立間もなく

新しくてきれい

でも生徒数がめちゃ多い

マンモス小(仮)ゾウ






もう一つは、古くて少し田舎にある

生徒が一学年一クラスの

アットホームなヒヨコ小(仮)ヒヨコ





それぞれ見学した結果、

ヒヨコ小は通常級でも

人数が少なめで

先生の目がよく届き

落ち着いて過ごせそう





でも支援級の校舎は

隔離されていて

暗くて、トイレも怖いから

長男がいるイメージがわかずえーん






一方マンモス小の通常級は

ガヤガヤ賑やかで

長男には無理だろうな。。





でも支援級は、授業も

工夫されていて

しっかり支援している

印象を受けたし





校舎も通常級と

同じで明るくて開放的





なので、、





通常級を選ぶならヒヨコ小

支援級を選ぶならマンモス小かな?

と思っていました。



↓こちら




ちなみに、通学路等の条件面では

マンモス小のほうが良いです。


 



そして、、3回目の面談



  
相談員の横田さん(仮名)から
知能検査や

保育園訪問の結果を聞き

保護者の方はどうお考えですか?

聞かれた私達夫婦






知能検査で平均より3歳位

遅れてると聞かされたり、

療育の先生からも

休み時間のことを考えたら

支援級の方が良いと

言われていたので、、






私は


   



支援級の方が

安心して通えると

思います。




学校見学もした結果

支援級ならマンモス小の

方が良いと思っています


 


と答えました。






ご主人はどうですか?と

聞かれると、





夫も

支援級の方が

良いと思います






すると、横田さんも





そうですね、私も

長男くんには

支援級のほうが

安心して過ごせると

思いますよ

と。





横田さんは、先に支援級が良い、とは言いませんでした。

あくまでも親の意見を待ってる感じでした、、






すると横田さんから





それでは、支援級ということで

手続きに入っていいですか?






と言われた時に






すみません、

少し待ってください




と、咄嗟に答えてしまいました。





確かに、今の気持ちとして

支援級が良いとは思っている。

親も相談員も一致してるなら

それで手続きが進むのは

当然のことなんでしょうが、、






でももう決断する

タイミングなの?

最初スケジュール聞いた時は

まだ先でも良かったはず







思いがけず決断のタイミングが

早く来たことに驚き、

少し待ってほしい、と。







支援級のが良いのは

頭では分かっている

分かっているんだけど、、






でも、まだ決断出来ない

自分がいたのです。





一番長男を近くで

見てくれている

加配保育士の先生にも

話を聞いてもらいたい

と思い、、





横田さんには





最後に先生ともう一度

相談させて下さい。

もう少しだけ待ってください





と答えました。





横田さんからは




一回目の委員会に審議を

かけるなら、

9月中には連絡下さい






もう少し考えたい、ということなら

二回目の委員会が1月なので

それまで時間はあります。






9月には、進学先を決めるか、

あるいはもう少し考えるかを

ご連絡下さい






とのことで、、






一旦は

保留

となりました。






これから

自分の気持ちが大きく

変わる可能性は

少ないと思います。





でも最後の決断が

やっぱりまだ出来ず、、




 


自分で決めないと

いけないことも分かっているし、

むしろ他の人に

決められるのは嫌なのに、


 




きっと誰かに

その決断でいいと思うよ、と

言ってほしいのだと思います。


 


 


以前、長男の加配保育の先生には

ママが真剣に悩んで

決めたことは間違いない、と

言って貰っているのですが、、


 




面倒くさい親だと 

思われるかもしれないけど、

それでもまた

話を聞いて欲しいな、と。


 


 

 


そして、、出来れば同じように

選択に迷っている人

決断に勇気が欲しい人

そんな方々と

気持ちを分かち合いたいとも

思っています。


 


 

 

ネガティブになりがちな就活相談、

強く、前向きに

最後は、よく頑張ったね!と

自分達に言えるように


 



 

みんなで乗り越えませんか。





就学相談中のママで

近況報告や意見交換をして

前向きに就相を乗り越える

そんなコミュニティを作りたいな、と

思っています。





詳細・正式募集は

これから行いますが

来月すぐにでも行います、、!!





Discordという無料アプリを

利用して、チャットで意見交換をしたり、

顔合わせのZoom会

先輩ママへの質問Zoom会

も考えています!





有り難いことに

既に2名の方

ご連絡頂いているのでえーん






気になる方は、

正式募集前でも

コメントやメッセージを

頂ければと思います花





募集前や募集後早期に

参加表明下さった方には

特典も考えておりますニコニコ




ピースする方間違えてるよー!




本日もお読み頂き、

ありがとうございました花