クロ サンジャック1947
昔々(と言っても20世紀の話)、ムーシュロン伯爵家はシャトー ド
ムルソーを本拠とするブルゴーニュの大地主でありました。DRCが所有するモンラッシェの畑の三分の一は、ムーシュロン伯爵家から購入したものです。
ジュヴレイ シャンベルタンの特級畑に匹敵するポテンシャルがある、
と言われるクロ サンジャック。現在はルイ ジャド、エモナン、フーリエ、そしてルソーらが、クロ サンジャックを造っていますが、50年代前半までは、ムーシュロン伯爵家のモノポールでありました。跡取りがいなかった為、伯爵家の畑は少しづつ売られてしまいます。
ここにあるクロ サンジャックは、ムーシュロン伯爵家がモノポールとしていた頃の1947年のものです。
45年、49年、に次ぐ秀作年の47年、シルヴィ エモナンの祖父は、この頃、ムーシュロンで働いていました。だから、この希少な畑を分けて貰えたのですね。
ボトルコンディションは、完璧に近い状態です。暗いセラーにずっと置かれていたと思われる、叩くのが勿体無いくらいに感じる見事な埃。
マイケル ブロードベントやパーカーの評価は、見つける事は出来ませんでしたが、ドイツのプロフェッショナルなチームのテイスティング ノートには97点と評価されていました。
23年のポマール フェブレイ 96点 1911年のロマネ サンヴィヴァン
ゴードメ シャニュエ94点 49年シャンベルタン プロフェッサー マリオン 95点 47年のコート ロティ アンドレ ギイ 100点 49年 レオヴィル ポワフェレ 92点 72年グラン エシェゾー DRC 92点 59年ポンテ カネ 90点 等ですから、かなりの期待が出来るクロ サンジャック47‼
ムーシュロンのシャンベルタン45年のマグナムが、4500ドルでロサンゼルスのワインショップに有りましたので、47年のクロ サンジャックは、20万円位でしょうか?10杯取りしたとして一杯¥20000‼ですが、ラニッシュ クッキンのいろいろワイン会では、お食事と7種類のワイン込みで、¥22000の破格の会費でお楽しみ頂けます。10名限定です。お早めにご予約下さい。

ラニッシュ クッキンのいろいろワイン会

日時 3月23日 PM6:00より
会費 ¥22000 10名限定

ワインリスト
シャンパーニュ ピエール ペテルス レゼルブ Mag
アシェット ワインガイドに「最も心に残るワイン」と評価され
たピエール ペテルスのマグナム、昨春に仕入れた12本も最後の
1本となりました。ブラン ド ブランのお手本と言えるピエール
ペテルスをお楽しみ下さい。
白ワイン ロワール地方の熟成したものを探して居ります。

赤ワイン ジュヴレイ シャンベルタン クロ サンジャック
1947 コント ド ムーシュロン

シャトー メルシャン ベリーA 2006
日本の赤ワインと言えばベリーAですよね⁉白ワインと言え
ば、甲州、ワイナリーは、メルシャンでしょう⁉ 熟成したベ
リーAを体験する事は、中々無いんでセラーに眠っていた貴重
な一本を2年ぶりに楽しみたいと思います。
キャンティ クラシコ リゼルバ 1997 アンティノリ
ティニャネロ、ソライアで世界に知られる名門アンティノリが
造ったキャンティ クラシコ。97年は92点の高評価!熟成した
トスカーナの真髄を楽しめます。
ヴォルネイ カイユレ 1978 ルイ ヴィクトール
尊敬する醸造家のお祖父さんの志しを受け継ぎ 、エノロジス
トとワインメーカーの姉妹が興した、ネゴシアンで、設立は
2006年。このヴォルネイは多分お祖父さんが造ったものでは
無いかと思われます。グレートヴィンテージ78年、高い志し
きっと美しいピノノアールに違い有りません。
クロス マルティネ 1997
スベイン プリオラートの興隆を推進したワインのひとつで、
グルナッシュ主体で、カベルネ ソーヴィニヨン、メルロー、
シラーをブレンド。評価は、89~92ポイント⁉10年前にテイス
ティングした時は、パワフルなイメージでしたがそれから10
年、クッキンのセラーに寝かせていた、貴重な一本です