ママブロネタ「ママの悩み」からの投稿
と聞かれてからというもの
「私にとって仕事って何?」
と考えることが増えた。
勿論、「生活費を稼ぐため」ではあるんだけど・・・
じゃあお給料をもらえるならば何でもいいのかっていうと
私はNO

今まで10年働いたキャリアや自分の価値観を踏まえると
パートやアルバイトで家計の足しにするという働き方は
私にはしっくりこなくて・・・欲張りなんですかね

というのも、東京から熊本に嫁いできてから
○○ちゃんのママ
○○さんの奥さん
というカテゴリーでくくられることが多い。
勿論それは当たり前なんだろうけど
私は結婚して、出産して、ライフステージの変化に伴って
一個人として認められたいという思いが強くなりました。
「ママ」、「妻」というカテゴリーから外れ、
一個人として存在できるのが
仕事している「私」
同僚や上司、お客様が「私」として見てくれるのが嬉しい。
私は時間短縮制度を利用させてもらって働いていたけど、
自分のスキルや知識を仕事に活かせるし、
人に喜んでもらえると嬉しい。
数字として結果に表れたらなお嬉しい(笑)
やりがいを感じれる今の仕事は単純に「好き」
私は働いているからこそ、
家に帰って子供にやさしく接することができるし
家族のために頑張ろうと思える気がする。
でもだからって、家族を犠牲にまでして働きたいかといったら
絶対にNO

毎日毎晩遅くまで働いて、
へとへとになって帰って、
子供と向き合うなんて余裕がない。
「家庭生活をうまくマネジメントする」
というのも今の私の役割な気がするから。
フルタイム+残業という働き方をしたら
自分の心の余裕がないし、生活が上手くまわらないだろう。
今のところ時間短縮で働くスタイルには満足だけど、
仕事の成果をだしたとしても、
今のお給料は当たり前に時間労働分ひかれてしまうし
キャリアや昇進だって止まってしまうことも経験している。
育児・家庭生活とキャリアを天秤にかけろ
と突きつけられるのが現状。
ワーキングマザーとしては、社会に不平等感を抱いている。
安倍内閣は女性管理職を
6年後の2020年までに30%程度に引き上げる
っていうけど、大企業はもとより、地方の中小企業はどこまで対応できるだろう。
私達が働きづらさを感じているのに、
「バリバリ働け、子供を産め、育児もしろ」
とお尻を叩かれているだけな気がどうしてもするんです・・・
キャリア志向の女性は沢山いると思う。
私もキャリアを積みたいし、仕事できるうちはバリバリ働きたい。
けど、「家庭生活をマネージメントする」という役割も譲れない。
この両輪を回わせる働き方って??
私は家庭で笑顔で過ごすことができる働き方を選びたいな

