目標の叶え方、今日は応用編です。
実は…
この目標設定は、
わたし自身を大きく変えたもの。
鬱の診断書を隠し持っていた
「ドン底ワーママ」から、
私を今の状態に引き上げたきっかけです。
この目標設定を始めてから、
私は今のように日々を楽んだり、
自分の将来に期待を持てるようになったんです。
過去の記事の中でも触れていますが、
私は当時担当していた
「ブランドの開発・育成」のためにしている
ことをまるまる自分に当てはめて、
「自分自身の開発・育成」
をしてみました。
「飲み物のブランドのために
こ~~んなに心身注いでいるんだから、
そのエネルギーをちょっとくらい
わたしのために割いてあげよう!」
って。
そしたら効果があったので、
「人」向けカスタマイズを追及しまくって
出来上がったのが、今の"i"クリエイトです。
なので、
今回ご紹介する目標設定フォーマットも、
ブランドマネジメントに使用していたもの。
「あなた」という存在は、
あなた自身で自由に作れる、
唯一無二の「ブランド」です。
そう思って、
こちらのフォーマットを使ってみてくだい♪
…ということで、
前置きが長くなりましたが、
私が使っている目標設定フォーマットは
こちらです。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
【テーマ】
※どんな1年にするか
【ビジョン】
※1年後の姿
【ミッション】
※成し遂げること
【行動指針】
※どんなスタンスで成し遂げるか
【定性目標】
※3つ設定
【定量目標】
※定性目標の各項目ごとに設定
▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲
…いかがでしょうか??
「あー、なるほどね」
「とりあえずやってみるか」
と思えた方は、
ぜひぜひ作ってみてください。
LINE@に送っていただいた方には、
一言応援コメントをお返しします😊
そして…
「テーマとビジョンとミッションの違いって何❓❓🤔」
「何を書けばいいのかイマイチ分からない…😢」
という方も、
もしこのフォーマットに興味がありましたら、
なにかしら書ける範囲で書いたものを
LINE@に送ってみてください。
全ての方に、
順次ワンポイントアドバイスを返信いたします!
※【1/31】までのサービスです。
LINE@のご登録はこちらから▼
…なお、
これを知り合いに話したところ、
「会社かっ!!」
と突っこまれました😅💦
たしかに、そんな感じ😁
個人的には「ブランド」
という言葉の方が
しっくりくるけれど、
『ワタシ・コーポレーション』
と言い換えても良いかもしれません💡
社員は『わたし』だけ。
社長がぜんぶの仕事を兼務。
なにをするかも、
どれくらいするかも、
ぜーーーんぶ『わたし』が決めて
『わたし』がやる。
誰にいくらで委託するかも、
誰と業務提携するかも、
ぜーーーんぶ『わたし』が選ぶ。
裁量100%の自己責任。
それが人生だと思うと、
ちょっと怖いけど、
ちょっとワクワクしませんか?☺️
今日が、明日が、
あなたにとって良い日となりますように🌟
元大手メーカーブランドマネージャー、
現役人材業界会社員による
あたなだけの価値の見つけ方・育て方🌱
悩めるワーママ、将来が不安な女性へ。
あなた本来の魅力で生きる
"ℹ︎"のつくりかたをお伝えします。
詳細・お申込みはこちらのページから。
❣️水瀬まいのプロフィール❣️
🌱慶應義塾大学 人間科学科卒。
「人」について知るのが大好きで、
心理学、脳科学、言語学など心ゆくままに学ぶ✨
🌱大手メーカーに就職。
営業として、各得意先に合わせたオリジナルの企画
を考えて、具現化するのがなによりの楽しみ。
27歳で営業職で初の産休・育休を取得。
🌱出産後、念願のマーケティング部署にて復職。
ブランドマネジメント・商品開発に従事。
さまざまな商品を産み育てる🌸
🌱一方、家庭と仕事の両立に苦しむ。
自分のことはないがしろ、常にやるべきことに
追われる日々に、将来の夢も希望も描けなくなる。
こっそりと鬱をわずらうどん底ワーママに⤵️☠️
🌱ある日、担当ブランドの育成プランを考案中、
「このメソッドは人の人生に転用できるのでは⁉️」
とひらめく。セルフ開発に取り組んだ結果、
「自分らしさ」を取り戻す💨
🌱正社員として働きながら、
100名を越えるオンラインワーママコミュニティを
共同運営。定期的に朝活を主催。
🌱個々人の悩みに丁寧に寄り添い、背中を押すための
講座"ℹ︎"クリエイトを開講。
🌱よりキャリアの専門家となるため、転職。
人材業界で会社員としても人の人生に関わるように。