「小1の壁」という言葉を

私が初めて知ったのは、
妊娠中だったと思います。


ワーママ生活ってどうなるんだろう、
どんな心構えと準備をすればいいんだろう…

そう思ってググったのがきっかけでした。


この「小1の壁」という言葉に対して、

「そもそも"壁"って言い方をしてる時点で
良くないですよね」


と話したのは、
セミナー主催者の岩橋ひかりさん。

 

 


小学校入学。
保育園時代とは、子供の生活が大きく変わる。
だから、これまでと同じようにはいかない。

それって純粋に「変化」であって、

入学、卒業、引っ越し、
入社、転職、結婚、出産…
そんな「おめでとう」と言われるような

 

節目や転機を、
「壁」
って思っていたら、
それは「壁」になってしまう💦

ただ、
「転機」
 と思うことで、人生は全然変わる✨



べつに、
「ピンチはチャンス!」
「失敗は成功のもと」みたいな、
ちょっとタフな話じゃなくて。



「壁がある方が燃えます!」
「障害があるとワクワクします!」
というドMも世の中にはいるけれど、

だいたいの人は、「壁」って嫌なはず。
できればぶつかりたくない!!💥



私だって、
子供が生まれてすらいないうちから、

「小1になったら大変なんだ…!
私やっていけるかな…」

って不安で不安でしかたなかったし、

その時を見越して、
やりたいことを「無理そう」とガマンして、
早々と別の道を歩もうとしていました。

でも、

準備するのは賢いけど、
それって本当??
恐れおののくようなものなの??

新しいステージに向かう、
「ラッキーな」「きっかけ」なんじゃないの?


「壁」なんて言葉に惑わされないで、
ちょっと冷静になって考えるだけで、


壁に見えるものは、
ふつーーーにチャンスになる。


今日はそんなことが腹落ちするセミナーでした☺️

 


このセミナーは、
私が所属するMYコンパスカレッジの定例会、
「転機の活かし方~育休中に新しい働き方に挑戦する女性たち~」。

女性にとってめちゃめちゃ大きな転機、
「育休」を活用して
自分らしい人生を歩んでいる3人の女性のトークセッションでした。


ちなみに、
キャリア論的に「転機」とは、

「役割」
「人間関係」
「考え方」
「ライフスタイル」

が変わること。

4つがぜ~~んぶ変わる「出産」は
人生の大大大転機!!


だからこそ、
この「転機」を
とにかくポジティブなものにしてほしい。

「育休」を、
自分の生き方を見つめて
もっともっと幸せになるチャンスにしてほしい。


そんなセミナーに込められた想いは
私的にめっちゃめちゃ共感の嵐で、

気付きや刺激になることも多かったので、
3部構成でご紹介します!

続きはまた明日♪


◆◆セミナー詳細◆◆

【主催】
株式会社MYコンパス
【登壇者】
◎「育休をキャリアのブランクではなくブライトに」
 ママボラン代表 稲田明恵さん
◎「なんとなく育休をなくしたい」
 育休コミュニティ代表 栗林真由美さん
◎育休中にベンチャー企業インターン&地域活動で活躍中
 キャリアカウンセラー 吉田佐香枝さん

【場所】
パーソルホールディングス株式会社 外苑前オフィス

「働き方を変えるなら、働く場所を変えよう!」
ということで趣向が凝らされたおしゃれオフィス。
ママボランの拠点。
そーゆーの、めちゃめちゃ好き!!良い!!ラブ!!

 

 
 
 

 

"ℹ︎クリエイト" 個別相談 受付中♪

元大手メーカーブランドマネージャー、

現役人材業界会社員による

あたなだけの価値の見つけ方・育て方🌱

 

悩めるワーママ、将来が不安な女性へ。

あなた本来の魅力で生きる

"ℹ︎"のつくりかたをお伝えします。

 

詳細・お申込みはこちらのページから。