先日、「正解のないものを創る」

ということについて書きました。

 

 

答えが設定されたり目標が与えられる

学生向けにそのような表現をしましたが、

 

この投稿を読んでくださるような皆さんには、

もう一歩先のことをお伝えしたいです。 

 

 

それは

 

正解はないのではなく、

正解はたくさんある

 

ということ。

 

 

 

{0F2702F2-7426-4432-B306-F861D7C41A6B}

 

 

 

 

私たちが「どれがいいかな❓」と悩む時には

2つのパターンがあります。

 

1つは、「どれが好き」という視点、

もう1つが「どれが正しいか」という視点。

 

 

多くの大人は、

後者の「正しさ」視点が

無意識下に染み付いている

せいで苦しみます。

 

 

もちろん、

社会で生きるにあたってとても大事です💡

まったく否定しません。

 

でも、必要以上に囚われたり、

それであまらに苦しいようなら、

もう1つの「いい」を選ぶ

つまり、「好き」を重視してあげていいドキドキ照れ

 

 

{E0DA16FE-68F6-4F0A-A975-72A6A9AD8802}

 

 

 

 

私自身も、まさにこの訓練中。

 

左脳的な整理が得意な反面、

不安になるとつい正解を探しちゃうのですが、

 

尊敬する方からいただいた

 

「好きな方を選ぼう!

どっちも正解だから✨

 

なんとかならないことなんて、

そうないよウインク

 

という言葉に背中を押してもらい、

今の私になっています。

 

 

大丈夫、正解はたくさんあるアップ

 

 

この言葉を必要としている方に、

届いたら嬉しいですニコニコ音譜