今日はポジショニングのお話。
さて、突然ですが質問です。
下のふたつの違い、分かりますか
ちょっと極端ですが。
左側は、「華やかでフェミニンが良い!」
という特定の価値観ありきでの分け方。
だから、地味とか女性らしくないとか、
軸の反対サイドな否定的なニュアンスに。
これはポジショニングじゃなくて、
レベルを計る尺度です。
華やかでフェミニンになりたければ、
どんどん左上を目指せば良い。
どの方向性もポジティブな右側が、
ポジショニングの考え方です。
ちなみにマーケティングでは、
うっかり左側の思考に陥ろうものなら
ニーズを正しく捉えられなくなるので
ご法度
生活者の価値観を否定しちゃう…
というと大げさかもしれないですが、
節穴かー!ってやつです。
でも、いざ他人の評価、
ましてや自分の評価となると、
私達はこの「節穴かー!」を
やりまくってしまうわけです
超もったいない
本来求められるものなのに。
で。
ここまで読んで、
「なんだ、長所と短所は裏返しって話か」
と思った方もいると思うのですが、
大切なのはここから
長所と短所がとらえ方次第ということは、
そこにあるのは「ただの事実」。
だから、
せっかくそれを知ったところで
何も動かなければ、
あなたは自分の可能性を活かせないまま
持っている要素をうまく使う
ことが大切になってきます
自分が持っている要素であれば、
うまく使うというのは
めちゃめちゃ難しいことでも、
辛い努力が必要なものでもありません。
ただ、
意識するかしないか
が運命の分かれ道
ということで、
最後までお読みくださった方は、
ぜひぜひ自分のポジションを
紙に書いてみてください
縦横の軸を決めるのに悩む方も多いのでは。
要素の活かし方については、
また改めて書かせていただきます