突然ですが、
もしあなたが小さな子供に
「チョコレートってどんなもの?」
って聞かれたら、なんて答えますか?
 
{7C3B717F-3656-4220-B53D-D59D64E006B3}
 
いろんな答えがあると思いますが、
多くの人が
「甘いものだよ
照れラブラブ
と言うんじゃないでしょうか。
 
逆にこの時、
「辛くなくて、しょっぱくなくて…
あせる
って言う人、います?
どんなものか分かんないですよね。
 
つまり、「どんなもの」か説明する時って、
そのものが持っている、長けている特徴…
いわば「特長」を言うのが自然なんです。
 
が!
いざ自分のこととなると、
何故かこの「ないもの」に目を向けちゃう人、
多いの ではないでしょうか。
(私もついやっちゃいます)
 
「たいして頭も良くないし、
美人というわけでもないし…
ショボーンあせる
ってやつです。
チョコレートの説明と比べてみてください。
これ、むしろ不自然じゃないですか?

こうして、人は自分で自分を
「特長のない、よく分からないもの」
にしちゃいがちなのです。
 
図にすると、「特長」はこういうもの。
{6B2B724B-E5F3-4D79-90AB-981B7C5BF437}
この飛び出ているものを言えばいいんです音譜
 
 
 
更に大事なことをもうひとつ!
この時、
「いやいや、甘いって言っても
角砂糖とかもっと甘いものあるんで!
チョコくらいで甘いなんてそんな…
ショボーンあせる
って思う人、います??
 
いやいや 、甘いもんは甘いから!
そこ比べることないから!
ですよね。
 
でも、これも「自分」のこととなると、
「その特長がもっと強い人」と比べて、
自分なんてまだまだ全然…
と思ってしまいませんか?
 
「私はこんな人」と言う時に、
比較なんてしなくて
いいんです。
 
その上で、
愛すべき、愛されるべき自分の特長を
もっともっと強化したいと思ったら、
伸ばしていけばいい
ニコニコアップ
 

というわけで。
せっかく貴重な何分かを使って
この記事を読んでくださった方。
その時間を意味あるものにするためにも、
 
是非、
チョコレートになったつもりで、
自分を説明してみてください!
 
 
{4F203183-753A-43A6-91D7-AFE0B80317A6}
 
あ。
「そこそこ」「結構」「わりと」 という
修飾語も不要ですよ!!!