最近は「やりたいことだけして生きる!」
という論調が世の中に増えてきましたよね。
私自身、最近その考えに目覚めました。
(今のところ半覚醒、絶賛発展途上中!)
 
一方で、夢や目標を叶えるためには、
ゴールからの逆算で「やるべきこと」
考えて着実に淡々とやっていくことが必要。
こちらも大事な考え方。
 
やりたいこと。やるべきこと。
どっちやねーーーーん!!!
って思っている人、いません?!
え?そんなアホ私だけ??
いやいや、絶対仲間いるはず!!
 
今日は私が3日間かけてどっちやねんを
脱した気付きについて書きます。
 
元々は、後者のべきべき人間
(ロジック重視型)の私。
今年、前者のやりたいこと
(感情フォーカス型)の選択の仕方を
学んで、「ワクワクするかどうか」
 を大切にしはじめた結果、
かなり楽しい日々を送りました♪
 
で、来年も引き続きこうするんだー、と
人にウキウキと話したら、言われたんです。
 
「まいさん、どこに向かってるの?」
 
(°▽°)…。
 
私のコンパスは、
ワーママでも、ワーママだからこそ!
自由に楽しく生きられることの
体現者&伝道師であること。 
そして、
日本のワーママカテゴリーの
価値を上げること。
 
それを知っている人に、
「そのために今やるべきことって、
違くない?逃げてない?」
と聞かれて、憤慨したのです。
楽しいんだからいいじゃんーー!!って。
 
でも、違うと分かりました。
楽しくても、ゴールに向かわないものは、
自分を満たす行動じゃなくて
ただの衝動なんです。
 
たとえば、人から土を掘れと言われて、
毎日ひたすら土を掘るのが苦しければ、
それは辞めて良い。
 
でも、もし自分がやりたいことが、
「その鉱山から宝石を見つけること」
だとしたら。
まさにやりたいことをしていることになる。
「掘るのが嫌だから、お菓子食べよ〜♡」
と避けてしまうとしたら、それは衝動だし、
宝石には辿り着かないですよね。
 
一方で、全然宝石なんかほしくなくて、
私はパティシエになりたいんです!
と思っていたら、土なんか掘ってないて
お菓子食べて研究して作るべき。
 
「やりたいこと」と「やるべきこと」って、
そういう関係。だからこそ、
自分がやりたいこと(ゴール)を、
ブレないレベルまで突き詰めて描くことが
めちゃめちゃ大事になる。
 
こう書くと当たり前かもしれないけど、
自分のこととなると意外なくらい
ごっちゃになりがち。。
 
人に素直に話すこと、
それを聞いて正直な意見を返してくれる人
を持つことってめちゃめちゃ大事だなーと、
改めて思いました。
ありがたや♡
 
水瀬まい