息子が3歳の誕生日を迎えました。

ちょっと風邪っぴきながら、
大きな病気や怪我もなく元気に
今日を迎えられて感謝!!
 
ふるさと納税で注文した丸鶏、
クリスマス用だったけど早く届きまして。
せっかくじいじ&ばあばも来てくれて
いるので使っちゃいました。
チキンにローソク立てるという
雑なママですが何か。
 
(息子ぽかーん)
{01AE23FC-3435-4CC2-B7CB-D684FD46751D}

さて、私この度、改めて決意をしまして。
それは、
夢のために具体的に行動する
ということ。
 
復職後のプチ鬱卒業生、
元どん底ワーママの私が、
夢を描くことができたのは、今年の7月。
再び未来に前向きな夢を描けたこと、
それ自体が奇跡的な、でも必然の変化で。
そこからとことん自己探求を深め、
行動したり立ち止まったり振り返ったり、
試行錯誤していたのですが…
3歳の誕生日を期に、
勢いでも根性論ではなく、
今とは違う未来のために行動する決意が
ふっと湧いてきたのです。
 
だから、ここに夢を改めて宣言して、
このブログをそこ軌跡を残すものに
リニューアルします。
(リニューアルっていうほど、
元々のベースがないけどね!)
 
私の夢は、2つ。
 
①ワーキングマザーの
キャリア支援をする
 
要するに、過去の私を救うこと。
母になることをきっかけに
キャリアに悩む人、辛い思いをしている人、
あるいはその予備軍として
将来に不安を抱える女性は、
間違いなくたくさんいるから。
塞ぎ込んでうつむいている彼女たちが、
前を向けるサポートをしたい。
どん底から幸せになった私の経験を、
彼女たちに還元したい。
そして、働き方の課題に強制直面している
ワーキングマザーの働き方改革を通して、
日本社会の働き方を変えていきたい。
 
②息子の小1の壁を、乗り越えるものではなく楽しむものにする
 
周りの話を聞いて、ずっと小1の壁に
ビクビクしていました。
会社からは子供が大きくなったから
もうそろそろ大丈夫扱い、
ワーママ先輩方も時短解除し、
必要な時は残業しているそう。
でも実際は、保育園時代よりはるかに
課題は増えるのが明白です。
もちろん、組織の中で私の働くスタイルを
決めて、貫いていけばいい。
そこそこいい感じの大企業なので、
それができない環境ではない。
在宅勤務・サテライトオフィス・ペーパーレス
など、社内の働き方改革も進んでいる。
3年後にはより良くなっているだろうから、
必ずなんとかはなる。
 
でも、私が求めているのは、
なんとかやっていけることではない。
乗り越えてしのげる、そんな生き方じゃない。
仕事も家庭も含めて、
せっかくのキャリア(人生)を楽しみたい。
 
ということで、ひとつの象徴として、
息子の夏休みに
沖縄2週間滞在!
を目標にしました。
旅行がてら別の場所で暮らしつつ、
滞在中も息子に宿題させながら、
私は横でがっつりリモートワークをする。
 
そんな生活素敵だな♡と思うんです。
楽しみ。ワクワクする。
 
息子の小学校入学は、3年4ヶ月後。
2020年をターゲットに、
私の働き方大改革をしていきます。
 
変化の早いこの時代に中長期計画過ぎ?
いえいえ、人生巻いてナンボとは言うけれど、
自分に無理しないことが1番。
楽しく一生懸命に「今」を生きながら、
マイペースに未来に繋がる取捨選択をする
所存であります。
 
応援しあえる同志、大募集です♡