インプラントの手術してからしばらくの間、近くの歯がうずくように感じられることがあるようです。

麻酔をかけて人工歯根を埋め込み、その周辺組織が腫れて熱を持ったため他の歯の神経も刺激されて反応したためで、インプラントが落ち着けば、その反応も静まることが多いです。

しかし、原因が他にあることも考えられるので、違和感がおさまらないときは速やかに歯科医の診断を受けることに努めましょう。

現在ではインプラント治療も一般化してきましたが、インプラントを使い始めてから、前よりも口臭が気になるといった変化が割と少なくないようです。

インプラントで見栄えがよくなってもこれでは意味がありません。

この原因としては、歯茎の合間に日々のケアで取りきれない食べカスが溜まってしまったり、歯周病と似た病気である、インプラント周囲炎を発症しているという可能性もあるのです。

ひょっとして、と思ったら、一刻も早く、インプラント治療を行った病院に行くべきでしょう。

チタンでできた人工歯根をあごに埋め込むのがインプラント治療ですが、チタンは金属の中では、骨との親和性が高い方で金属アレルギーも起こりにくい素材の一つです。

インプラント治療の適用には、頭部のCT検査をはじめ、様々な角度からのレントゲン、口腔内検査等、検査を綿密に行い、その上で治療方針を決めて本格的な治療がスタートするので安心して治療を受けることができます。

それから、治療後には、メンテナンスを積極的に患者が歯科医と連携しながら行っていけば長い間、問題なく使うことが可能になります。

インプラント治療にある程度の実績がある歯科医院で、外来診療を受けての普通のインプラント治療の中でも、院内感染の可能性は否定できません。

いくつかの候補の中から歯科医院を決めると思いますが、院内感染対策をどうしているかきちんと知ることがキーポイントの一つです。

院内感染防止は歯科医院でも重要な問題と認識されているため、方策についてホームページ上で公開している歯科医院もどんどん増えているので、あれば必ず見ておきましょう。
ファーストクラッシュ|ニキビで悩むお子様をお持ちのお母さま方へ

この治療のメインとなるインプラント埋入手術では、もちろん部分麻酔が使われますが、麻酔のために入院することはまずありません。

血液や循環器系に、障害や持病を抱えている場合は入院して手術しなければならないケースもあります。

また、インプラントを支えるだけの強度を持った骨がないとすれば、まず骨を形成する手術が必要です。

腸骨などの自家骨を採取し、骨が薄いところに移植するという手術では、入院することや、複数の病院で手術することもあります。

このような難しい治療を行う場合、治療が他よりも長い期間にわたることを知っておくべきです。

歯科治療のインプラントとブリッジ、どこが違うかといえば、インプラント治療は、あごの骨を掘って、インプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上に義歯をつけます。

一方、ブリッジ治療では、義歯を支えるため、両側の歯を一周削って、上にブリッジをかぶせます。

見た目の問題を考えるとどちらかというとインプラントが高い評価を得るでしょう。

先に書いたように、ブリッジ治療では、問題のない歯を削らなければならないという覚悟もしなければなりません。

普通、インプラント治療の全部が自費治療なので、費用を払いきれるかどうか心配になる方もかなりいるようです。

そのような実態を踏まえ、クレジットカード払いができるところや、デンタルローンなどの名称で信販会社のローン商品を使える融通の利く歯科医院が多くなりました。

現金で費用を一括払いする必要なく、自分が希望する治療を始めることはできる状況になっています。

インプラント手術の未経験者にとってどんな痛い手術なのだろうと思うかもしれません。

どこの歯科医の手術でも、大して痛くないのが普通です。

手術部位には麻酔をしっかり効かせて手術に取りかかるためです。

術後、腫れがでるのに伴って痛みを感じることもあります。

痛み止めの頓服薬を処方されることが多く、痛みを我慢できないというケースはほとんどありません。

他の歯科治療と、インプラント治療が大きく異なるのは失敗すると、やり直しが非常に困難な治療だということです。

自分の歯にかぶせるクラウンやブリッジと異なり人工歯根とあごの骨は、周辺組織で完全に結びつかなくてはならないので万一、人工物のインプラントと自分の骨が周辺組織によってなじむことなく骨の中にインプラントが埋まらなければ再度、大がかりな手術を行っていったん削ったところをさらに深く掘ることになるのです。

それに、埋入手術の際には周辺の神経を損傷する危険性もあります。

インプラントの人工歯(上部構造)は、アバットメントを通じて人工歯根に固定されますが、全てが同じ構造ではなく、各パーツの構成により複数のタイプに分類することができます。

インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体であるのを1ピースタイプといいます。

それ以外に、人工歯根とアバットメントが別パーツ構成になっている、2ピースタイプと呼ばれるものがあります。

二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるわけですが、これはさらにパーツ同士の結合部の形によって、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプがあり、インターナルの方がアバットメントの接続が容易なのでよく使われています。