母というお仕事はご機嫌でいること!? | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。
Co-leadersのSHIHOです。
 
母の日を前に、
母親業について、思うこと。。
 
 

私は母親になるとほぼ同時に
離婚したので、私は母になること以上に
稼がなきゃいけないという役割の方を重視して、
息子のお世話はばあばにほぼ託していた時期があり
 
私の中の”母親”になることは
未成熟なまま数年経ってしまった様に感じてて、
私は母としてどこか至らない、
ばあばには敵わないと思い込んでいました。
 
 
再婚するということは、
今までばあばに託していた母親業を
私が一手に引き受けなきゃいけないのか、、と
これまた思い込み大変だなっ!仕事できんのかな!?
とかビビっていました。
 
でも小さい頃とは違い
息子も成長しているので、大変さって
同じじゃないんですよね。
 
 
そして、再婚当初は
ばあばレベルに母親業をもっていかなくては!
と気負いしてご飯作りに家事も頑張っていましたが、
この家族システムにおいてはそこまで頑張らなくても
回っていく事が分かりましたw
 
 
みんながご機嫌にいられれば
むしろそっちの方がよい。
特に私にはご飯の副菜の数とかは
誰も期待していないw
 
 
母親業としての”〜ねば””〜すべき”
をどんどん手放して、
私がどうしたいか?
旦那はどうしたいか?
息子はどうしたいか?
 
 
じゃ、どうする?
 
 
をなんやかんや決めていける
家族文化ができあがりました。
自分のwillを前に出せるこの家族でよかった。
 
 
私は家事は得意じゃないけど
仕事は好き。稼ぐこと以上に愛する仕事が
できている事が好き。
 
 
有難いことに今では、
昼ごはんは夫婦共にリモートワークで家にいますが
お互い食べたいものをそれぞれ用意します。
(これもコロナ禍で家族会議したお陰)
晩ご飯は、夫婦それぞれのスケジュール共有をみて
動ける方が作る方針です。
 
 
母の日の感謝される事が申し訳ないくらい
何もやってない母親もいますw
すんません。
 
 
でもどうやら家族は
母ちゃんがHAPPYであることを
願ってくれてるみたいです。
それなら私、得意です!!笑
 
私も家族みんながHAPPYである事を
願ってます。

 

 

クローバーCo-leadersクローバー
NEWおとなの新路相談室
アップオンライン「コーチになる旅」

ヘッドフォンstand fm [夫婦でチェックイン]ヘッドフォン

晴れパーソナルコーチング
晴れ夫婦のシステムコーチング