今度、こんな夫婦の違いを知って
夫婦間のコミュニケーションを見つめ直すワークショップします。
7/9, 7/23,@東京
私のタイプはENFPでした。
このタイプについては、以下の4つの軸に分かれその組み合わせで表現したもので全部で16通りのタイプがあります。
ENFPは、
あらゆることに興味関心をもち、独創的な発想を持ち想像力に飛んでいる。
エネルギッシュで、熱意があり、臨機応変である。
自分のまわりの人、出来事に対して始終純粋な興味を持って情報を集める。
他者から認められることを大切にし、自らも他者を認め、支援を進んでする。
人々の和に重きを置き、人のよいところに焦点をあてる傾向にある。
自分の個人的な価値観、そして他者への共感に基づいた判断をする傾向がある。
たいていの場合、他者から好感がもてて説得力のある洞察をする、多才な人とみられる。
らしいです。
SとN
というように二律背反のタイプ、
この違いを知ると、あーだからこの人は
いつも私のどうでもいいと思うことに着目してたり、ピンと外れなこと言ってたんだ!
と分かります。
どちらが正しいとか間違っているとかがなく、
あー確かに違うね、面白いね!となる。
なのに、日常では小さなイライラを重ねていたよということがよくあります。
意識と無意識の話でもありますが、
日常では、私とは違うということに反応的に無意識に私が正しいという箱に入っているんですね。
でもきっかけとして、私とはタイプが違う相手と捉えることができると、無意識が、意識化されます。
自己理解が深まり意識化の領域が広がると、他人への無意識も意識化していき、意識化の領域が広がるから、無駄にイライラしなくなるという訳なんです。
心を開くとか
評価判断しないとか
そういう質感の言葉がしっくりこない
左脳派な方なんかには
企業内でのダイバーシティインクルージョンにも
用いられるこのタイプ分けは、
解釈によるものではなく見えるので
入りやすいかもしれません。
実はアメリカのフォーチュン500企業の多くの企業がビジネス研修に導入しているMBTI。
企業内で受ける機会がなかったら、是非試してみるのは夫婦の絆強化にもオススメかも。
★平日日中限定パーソナルコーチング
クライアントさん6月中3名2名のみ募集中!
(5/31オープン。集まり次第受付終了)


■体験セッション申込み

■仕事旅行社コーチになる旅@東京終了
■仕事旅行社「自分らしく働くアシュラワーカーになる旅」@京都6.27.
■仕事旅行社コーチになる旅@京都6.17.