前に個人ブログで「おすすめのアニメある?」って聞いた時に教えてもらった未来日記を、やっとこ全部見れました。
昔ウリナリでやってた「未来日記」を見てたわたくしは、
きっとそんな感じなのかなー?なんて軽い感じで見始めたら
わぁー!ばっさばっさと人が死んでいくー。
怖いねー。怖いねー。
最後の展開はふつーに想像できないよね。
哲学的な話をするけども、みんなはクオリアって知ってるかな?
クオリアとは「主観的体験がもたらす質感」
色や音や感覚を構成する質感のことなんだけど。
例えば「赤い感じ」だったり「ギターの音色」って、言葉を見ただけで、それがどんなものか想像できるでしょ?
つまりそれは脳内でそれらに「赤」や「ギターの音色」はこうだ!と記号的ラベル付けされているわけだ。
クオリアとはそのラベルを付与される対象の事。
わたくし、幼稚園位から感じていたことがあって、
私から見えるこの「赤」が他の人から見た「赤」と全く同じだとは限らないんじゃないか?って。
他の人はもしかしたら私から見た「青」を「赤」と認識し、
彼らから見える「青」は、実は私から見える「赤」なのではないかって。
だって、同じものを見て、同じものを感じていても、その認識が完全に同じだと証明する事は不可能でしょ?
君らの見る★の形
星でしょ?五芒星でしょ?君らから見たらこれはまぎれもなく五芒星で★で星なわけだが、
私がまったく同じ形の★を見て星だと感じている証明はできない。
本当は▲を見て星だと認識してるかもしれない。
つまり私から見た「人間」が他の人から見たら「ムック」みたいな毛むくじゃらに見えてるんじゃないかとか
そういう疑問を幼い頃から持ってました。
今後どんなに科学が進歩しようとも、この謎が解明される見込みはないんだってさ。
脳を解剖して、色々調べたって、私が見ているこの「赤」を証明することはできないのだよ。
会話が成立しているからといって、
本当に自分と同じものを見ている、感じているとは限らない。
それが未来日記とどう関係があるのかって?
うん、
いや、まったく関係ない。
ふと、クオリアを思い出したのでね。
あー
未来日記面白かった!

今日のリハの風景。
昔ウリナリでやってた「未来日記」を見てたわたくしは、
きっとそんな感じなのかなー?なんて軽い感じで見始めたら
わぁー!ばっさばっさと人が死んでいくー。
怖いねー。怖いねー。
最後の展開はふつーに想像できないよね。
哲学的な話をするけども、みんなはクオリアって知ってるかな?
クオリアとは「主観的体験がもたらす質感」
色や音や感覚を構成する質感のことなんだけど。
例えば「赤い感じ」だったり「ギターの音色」って、言葉を見ただけで、それがどんなものか想像できるでしょ?
つまりそれは脳内でそれらに「赤」や「ギターの音色」はこうだ!と記号的ラベル付けされているわけだ。
クオリアとはそのラベルを付与される対象の事。
わたくし、幼稚園位から感じていたことがあって、
私から見えるこの「赤」が他の人から見た「赤」と全く同じだとは限らないんじゃないか?って。
他の人はもしかしたら私から見た「青」を「赤」と認識し、
彼らから見える「青」は、実は私から見える「赤」なのではないかって。
だって、同じものを見て、同じものを感じていても、その認識が完全に同じだと証明する事は不可能でしょ?
君らの見る★の形
星でしょ?五芒星でしょ?君らから見たらこれはまぎれもなく五芒星で★で星なわけだが、
私がまったく同じ形の★を見て星だと感じている証明はできない。
本当は▲を見て星だと認識してるかもしれない。
つまり私から見た「人間」が他の人から見たら「ムック」みたいな毛むくじゃらに見えてるんじゃないかとか
そういう疑問を幼い頃から持ってました。
今後どんなに科学が進歩しようとも、この謎が解明される見込みはないんだってさ。
脳を解剖して、色々調べたって、私が見ているこの「赤」を証明することはできないのだよ。
会話が成立しているからといって、
本当に自分と同じものを見ている、感じているとは限らない。
それが未来日記とどう関係があるのかって?
うん、
いや、まったく関係ない。
ふと、クオリアを思い出したのでね。
あー
未来日記面白かった!

今日のリハの風景。