未来の創り方 | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

最近天気の悪い日が続いている北山ですY(>_<、)Y
せっかくの紅葉が雨に流されてしまうのではと残念に思っています。

どうも、理科の古賀ですヽ(゜▽、゜)ノ

そんな天気の中、本日は全体スクーリングが行われました。

全国の通信制キャンパスと本校の生徒が一堂に集まり、講演を聴いたり、デスカッションを行ったりするものですが、

今年度の題名は「未来の創り方



投票権が18歳に引き下げられ、高校生が直接的に政治とかかわる場が増えつつあります。

そのような意味でも「未来を創り上げていくのは皆さんですよ」ということです。



私自身は今の政治に対して
「私が投票することで何かかわるの?」
という気持ちを持っています。

スクーリングに来ていた生徒からも政治について思うこと、感じることを聴くことができ、
みんなしっかり考えているんだなと感心しました。

投票権についてだけでなく、政治について考え方として持っていてほしいこと、身近な存在であることを今回の講演では知ることができたのではないかと思います。

今回の講演を聴いて、皆さんはどのように未来を創っていこうと思ったでしょうか。

私は自分ができることとして、困り感を解決していく「ものづくり」から未来を創造できたらと思います。

ではでは