神輿 | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

今日の朝はこの秋一番の冷え込みだったそうです。

あわててコートをひぱってきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。


なにごとも備えあれば、うれいなし

早めのマスク着用と、寒さ対策が必要ですね。


さて、昨日は伊賀市種生にある種生神社のお祭りで、生徒と二人神輿を担いでまいりました。

神輿を担いだのは今回が初めてで、今も神輿の重さが残っているように感じます。


人生で神輿を担ぐ機会はほとんどないので、大変貴重な体験をさせていただきました。



この時期には、各地方でお祭りが開かれているようですね。



お祭りというと、大体の方が出店の美味しい食べ物を想像してしまうのではないでしょうか。


この時期のおこなわれるほとんどのお祭りは神社が関連しております。


その多くが、本来は秋の収穫を祝うためのものであったりするわけですね。



りんご飴、わたあめ、焼き鳥など美味しい食べ物はもちろんですが、開かれているお祭りが

どのような趣旨で開かれているのか目を向けてみてはどうでしょうか。



それでは、また。

わっきーでした