小さいことからコツコツと消しゴムはんこ | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

こんばんは、ミマです。


今日は、私の担当である家庭科での活動を書かせていただきたいと思います。


牛乳パックを使ってはがきを作る授業をしています。「リサイクル」ですね。


前回の授業では、紙を漉くための枠を作成しました。今回は、消しゴムはんこではがきの郵便番号スペースのはんこを作りました。また、思い思いのマークや模様のはんこも作りました。

最初は、彫り方が分からず苦戦していた生徒たちも、慣れてくると集中し言葉少なくなっていました。

多い子では、4個ほど作りました。


今後、牛乳パックでの紙漉きや玉ねぎの皮を使っての布染めを予定しています。

その時の様子をまたご紹介できればと思います。



家庭科の時間ではありませんが、総合の時間にネクタイの結び方を行いました。

ウィッツでは、制服が無いため男子生徒はネクタイを結ぶ機会がほとんどありません。

敬語やマナーの授業をした後だったので、ちょっとTPOに触れつつ行いました。

最初は、面倒くさがっていた生徒もやり始めるとどっちが綺麗に結べるかなど競いながら結んでいました。

クールビズやウォームビズなどで、ネクタイをしなくてもいい風潮もありますが、やっぱりまだまだ礼装ではネクタイは欠かせません。

ちょっと家庭科目線の授業内容だったかなとおもいますが・・・


今日の授業でした。



それではまた。