どうも、最近色々なものを作ってほしいと頼まれる、
理科の古賀ですヽ(゜▽、゜)ノ
棚や台、スマートボールに流しそうめんと段々複雑なものになってきていますwww
そんな中で最近はスマートボール2号機を1年生と一緒に作っています。
まさに「一意専心」です。
この四文字熟語、みなさんはご存じでしたでしょうか?
得意げに使っている私も知ったのは最近です。
というのも、生徒と一緒に受けることになった漢字検定をやる関係で知った言葉ということです。
日本人ですから漢字はある程度書けて当たり前かと思いますが、パソコンに頼り切っていたので中学校で習うようなものも忘れていた始末。
自分の情けなさを感じつつ勉強していました。
大人はある程度勉強することには慣れていると思いますのが、生徒の場合はどうでしょう?
特にうちの生徒は勉強することに慣れている子が少ないように感じます。
検定や学校の勉強はまだしも、社会にでたときでも勉強の連続だと思います。
学校で習った方程式や歴史を使うことがなかったとしても、勉強する姿勢だったり、数学的、社会的考え方は必要になってくると思います。
それを生徒に伝えきれていない私にも責任は大いにありますが、自分自身の意思を変えられるのも自分自身だと思いますので、そういったことも一緒に考えていければと思う今日この頃でした。
ではでは