何を得るか | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

本日は天候もよく、絶好のアウトドア日和(ちょっと暑かった気も・・・)でしたが、みなさんの地域ではどうでしたでしょうか?


どうも、理科の古賀ですヽ(゜▽、゜)ノ


昨日のアキラ先生のブログにもあったように、本日は遠足で赤目四十八滝に行ってきました!!


看板


近くにあるのにみんな意外と行ったことがなく、または行ったことがあってもウィッツのメンバーと行くのは初めてなので、みんな楽しみに出発しました。


みんなでおしゃべりしながら、オオサンショウウオを観たり、シカを観たり、滝を観たり、こけそうになったりしながら進んで行きましたwww


シカ!?



登っていく途中では、謎のハイテンションに陥り奇声をあげる生徒がいたり、普段めんどくさがっていても最後まで行くと頑張っている生徒がいたりと、学校にいるときとは違った一面を見ることができてとても楽しかったです。


そんな中、ある生徒にこんな質問を受けました。


『この遠足で何か得るものはあるの?』


この質問を受けたとき、「素晴らしい疑問だな~」っと思いました。


学校行事なわけですから、もちろん学校としての目的もあります。

それがしっかり生徒に伝わっていなかったという反省をしながら、生徒には


「何を得ることができたのか自分で考えてみよう」と返しました。


生徒はよく、意味がないや意義がわからないと言います。


たしかに、教員(大人)が考えた目的や意義を受け入れられないことがあるのはわかります。

しかし、そこで終わるのではなく、自分がやることであるならば自分なりの答えを考えるのも大切なのではないかと思います。


友達と交流することを目的にしてもよし、リーダーシップを磨く場にするもよし


自分で設けた課題であるなら、納得して取り組めるのではないでしょうか。


質問をしてくれた生徒には「たとえば、○○を知れたことや△△をしたことも得たことになるんじゃない?」と例を出して考えてもらうことにしました。


今回はその答えを聞くことはありませんでしたが、今度聞いてみようと思います。

この考えたが生徒にとっての得たことの一つになったらうれしいです。


他の生徒にとっても今回の遠足で何か得ることがあったことを期待しつつ今日はこのへんで


ではでは