こんばんは^ - ^
ワッキーです‼︎
寒い日が続きますね^^;
さて、本日は意育P発表会の代休で連休3日目でした。
皆様は、どのように過ごされましたか?
先日から、中庭の耕作が行われており今日も作業が行われました^ ^
いつも、花壇の花の植え替えの際にお手伝いしてくださる地域の方もお手伝いに来てくださいました。
(手伝いとうか、主力です)
いやはや、以前の中庭とは大違い!
(すみません、画像が無くて^_^;)
面積が増えて、育てがいがあると思います^_^
歴史をたどれば、弥生時代まで遡ってしまいますが
野蛮な狩猟や採取と違い、農業は人間の英知と言えるでしょう。
農業と教師は似ているかもしれませんね。
私たちは、生徒を育て
農家は、作物を育てます。
生徒はいつか社会に出て
作物は市場に出回る
それぞれが仕事に就き
作物は、見合った料理の食材となります。
ちょっとこじつけ過ぎでしょうか(笑)?
このような言葉はご存知ですか?
良い農夫が、種を蒔いたとて、良い実が出るとは限らない
そう、我々がいかに有能であっても育つのは生徒自身なんです。
それぞれが、こうなりたい
こうありたいと願い自ら行動することが何より良い実がなるはずです。
まぁ、我々が有能かはまた別の話になりますが(笑)
私たちもそうありたいですね!
それではまた^ - ^