いよいよ来週! | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。


ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★-lunch


晴れ 今日はぽかぽかでしたね。 ストーブの付いた部屋では汗ばむくらいでした。

一年を通じて団扇を離せない母さんです。 こんばんは。


今日のランチは、「鳥の唐揚げネギ塩ソース」でした。 大変美味しくいただきました。


さて、シンガポール研修が、いよいよ来週に迫ってきました。 研修中には、現地の学校との交流会があります。

意育プロジェクトで、我が校の学校紹介をするT君のお手伝いをここ数日していますが、なかなかどうして楽しいものです。(笑)

きっと素晴らしい交流会になると思います。 写真・動画を楽しみにしていますね。


さて、「二極化」という表現。 個人的にはあまり好きな言葉ではありませんが、最近の若者は「内向き」の人が増えていると言われています。


学校で生徒たちと接していても感じます。 外国に全く興味がない、行きたいと思わないという人がいます。 

理由の一つとして考えられているのは、ネットで疑似体験・観光しているため、それで満足してしまっているとか。


「旅」にはワクワクして楽しい反面、不自由さが付きまといます。 限られた中で我慢する、工夫する、そして楽しむ。 その力を養うことが人間力をつけることに繋がります。 


日本は良い国です。 でも、どんなところが良いのでしょう? 外側から見たら、違った側面が見えるかもしれません。 日本での当たり前は、海外ではどうなのでしょう?


実際あなたの目で見、肌で感じてみること。大切なことだと思います。