ライ麦パンがすきなお客様が1週間くらいなら冷蔵している、とおっしゃるので私もライ麦パンは冷蔵室に入れています。たしかにトーストすれば変わらないし、なんていったって手軽よ。ライ麦パンとかカンパーニュのようなふわふわをウリにしていないてのパンに限りますが。

 

 

ついでの豆腐タワー。バベルの塔よりも危なっかしい感じですが、水切り豆腐はこうやってます。楽だし。

レンチンとかお湯でゆでるとか、ことごとく失敗したので、もう信じない!

 

 

ハウスブロートもフライパンで焼きます。

フライパンによるかもしれないけど、厚手のフライパンなら大丈夫だと思う。いただきものの南部鉄器のフライパン。

南部鉄器は家にあるのがふつうで、買ったことはあまりない。

それに関しては恵まれているなーと思う。鉄がすきだ。でもホットプレートもすきなのでゆるしてほしい。

 

 

少し香ばしい色がつくくらいに焼く。これにバターやクリームチーズやベリー系のジャム、蜂蜜を思う存分ぬりたくってたべるのもおいしいが、きょうはおかずとたべるので、そのままです。

 

これは11時ごろに思い出したようにたべたごはん。
朝から掃除に熱中していて、たべわすれていたのです。

 

 

 

 

きのうつけたキャベツのピクルス、ちょっと若いけどまあいいでしょう。

 
あんなにあったキャベツはどこにいったのか…。
きのうのキャベツとベーコンですが、煮込んだら半分くらいになり、息子が主食代わりにぱくぱくたべたので、あっというまになくなりました。まあいいや。大根と鴨の含め煮があるし。
 
うちはいま食器があまりなくて、でも買うならこれからは土の感じのするうつわがいいなと思っている。
 
ではでは♪