{3B136271-21D1-4278-9492-81750F77B99D}


レーズン酵母元種Cが完成しましたあ♡

これがうちのカンパーニュと山食に使われる大切な酵母なので。常温で発酵させます。冬場は発酵機の力を借りますが、発酵しすぎに気をつけないといけないので、レーズン酵母に限っては私は常温発酵がすきだな。

{EEAE0C38-AB71-4B44-90B3-664E6AE7E315}

発酵機で15時間発酵させる、老麺からつくる発酵種。

赤ワインのパンや全粒粉のパン、フレンチライにつかいます。

{C57DA05F-A5B2-4DB7-B39D-4CC787B64885}

これはフランスパン生地と同じ配合で作る発酵種です。おもにリーンなパンにつかいます。

うちのみせではほぼ幻のライ麦粉入りのバゲットに使います。この4ヶ月で4回目という幻加減ですよ。おいしいことは請合います。ただ苦手なんです。

ともに発酵させてから1日冷蔵庫で安定させてから使うので、水曜日にバゲットとフレンチライを出そうかと。バゲット…苦手だけど頑張ります。

{A6ED51A7-1D05-4B10-AD8D-9741FED26AA4}

発酵機はいまこうなっています。

下の二つはライサワー。

ベーグル生地も、ほかの生地とは別に作る必要のあるトマト、よもぎ、ベリーベリーベリーのための中種を先に仕込むし、

カンパーニュ生地ももう仕込んでいい時間です。

定休日2日目にちょっとだけ仕事を進めておくと気持ちがラク。でも休んだ気がしないというジレンマもあるんですよね(笑)。

gymの往きに高松公園の桜でも見てこようかな。