{C6FB097E-BD25-4FBA-B355-FEC59026993B}

春は何かを育ててみたくなりますよね。

というわけで市民農園も借りたことだし、
いろいろ買ってきました!

{C915A640-7C9B-4D2F-BAD5-592EB5ED125E}

年々、夢も冒険心も薄れて、確実に収穫できる安全パイに心惹かれるようになり、

ジャガイモは鉄板ですもんね。

一応、マメとナス科が交互になるように気をつけたり、連作障害防止によいという牡蠣殻を撒いたりしています。



{2615EC03-C395-46B5-B3FF-3FB518F39B46}

鮮やかな花は目の保養ですが、うちの庭には空きスペースはもうないのよ。

と、

非常にリアルな選択をするようになりました。

{EC715E1F-43F2-4B85-BF4D-D02ACACBAECE}

{31FF1C09-93F7-4816-A50D-F88EE788ACB1}

唯一の冒険が緑肥のライ麦かな。

ライ麦を緑肥に、というのは野菜ソムリエの勉強をしていた時に習ったけど、当時はまだライ麦は売ってなかったなあ。


{88D7A79A-D4AA-4EE8-8C8A-45656F287C45}

ほかにも緑肥・土壌改良としての向日葵など、数種類の緑肥のタネがありました。


{24BB3206-825E-448A-9585-72776E3D5A9C}

{61BA37F1-3409-450E-B4CB-634453E63865}

ビンセントって、ヴィンセント・ゴッホのことかなあ?




{E9879E27-7C3D-435B-8DC0-06B23D49F43C}


ジャガイモをメインに植え付けて、オクラと鷹の爪バジルさつきみどり(つるなしインゲン)。

今年はよりミニマム志向でやる予定。

風が強いけど、あしたは牡蠣殻をすき込んでこなきゃ。