スケジュールはなにで管理している? ブログネタ:スケジュールはなにで管理している? 参加中
本文はここから


手帖もあるけど最近もっぱらiPhoneですねー。

美術館ボランティアや点訳ボランティアの養成座(めでたく終了したので、
週一のスケジュールがなくなり、3ヵ月単位の締め切りがあるだけです)、

中学生の息子がいるので、息子の学校行事カレンダーを写真にとって、
アプリで管理。

主な行事は年度はじめにiPhoneのカレンダーにバーッと入れちゃう。

優先順位は息子の学校行事で、そのあとに趣味やボランティアの予定が入ります。

見たい映画や美術展もまえは手帖に書きだしていたのですが、
いまは気になるチラシなどがあったらまず写メをとって、

iPhoneのメモアプリにコピペしておきます。

カメラアプリのままだとどこかに行っちゃうので…。

見たい映画、美術展、
最近さぼってばかりですが、マラソン大会のエントリー一覧、
読みたい本、
解説予定(私が予定を組む係りなので、毎月の解説予定をメモしています)
いただいた仕事関係のメールもコピペして貼っておきます。PCもiPhoneもYahoo!なので、
どちらにも共通してメールが入ってくるのですが、iPhoneのメールはある程度いっぱいになると出てこなくなるので…。

友達とも話したのですが、メモアプリがいちばん便利だなーと。
なんでもかんでもメモしてコピペしています。いわば雑記帳ですね。

メモアプリが下書きや、原材料で、
カレンダーが清書かな。

該当スケジュールの30分くらい前になると、〇分までに出発すれば間に合いますよ、
というアラームもあって、助かります。

iPhoneを忘れることもあるのですが、そういうときはアナログの手帖に書いて、

家に帰ってからiPhoneと「同期」(「あたしンち」でみかんが古い手帖に書いておいたことを新しい手帖に
掻きうつすことを「同期」と言っていて、なるほど!と思ったわけです)しておく。

手帖にみっちり書くのは旅行や仕事のとき。新幹線の時間とか路線とか、ホテル名と連絡先とか、
いちおう全部iPhoneのメモアプリにも記載しておくんだけど、

手書きもやっぱりある方がいいと思うので。

そんなこんなで、iPhone73%、手帖21%、どちらも持っていない時は自分の脳…これがいちばんヤバい(笑)。

管理するというものあるんだけど、
手帖やiPhoneのカレンダーにメモしているときは、自分との対話であって、
その時間がすきなんだと思います。