{9F94982E-0FDC-4C22-9F45-857C19125B0B:01}

片付けをしていたら、アルコール消毒のできるウェットティッシュがでてきました。

そう、私は掃除が苦手ですが、やろうという気はあったことはあったらしいよ。
買ってそれで満足していたところが私だけど(笑)。

{B8FA24C0-BE9A-4E6D-886F-6C99D9F6B4F3:01}

こないだ丸洗いしたのに、野菜くずがちらばらないように野菜はすべてポリ袋に入れていたのに、
やっぱりこうなっちゃうんだね。

ウェットティッシュでふきふき♡

ウェットティッシュで思い出すのは吾妻ひでおさんの『ウツウツ日記』で、気持ちがふさぐ日は一日ウェットティッシュでその辺のものを磨いて過ごす、というエピソードですね。ものを磨くのって落ち着きますもんね。私も基本的にローテンションな人間なのでよくわかる。と言いたいが、掃除が苦手な人間がどさくさにまぎれて何を言うか(笑)。

{7F18D894-8163-4D3B-897F-FD270A37F839:01}

きれいにしたつもりでも、パッキンとか、けっこう見落としもあったりして、
一度掃除しても定期的なメンテ掃除は不可欠なんですね。


{84230ABA-C024-4CA3-BA9B-6BFFF194F43B:01}




{4FA8BF5A-DADC-42B1-B7D6-D82C75F6ECB5:01}

ゆでモノが吹きこぼれたので、一石二鳥で掃除しました。
五徳受けの金属のわっかのまわりの落ちなかった茶色いこびりついたやつがほどけるように取れました♪

{CFD38984-1B6F-4A85-8758-33F3CCC48179:01}

野菜室もきれいになりましたよー。


{FCFD668F-7A6F-4612-9F67-4A6FB91CBA3F:01}

ポリ袋に入れっぱなしはよくないですね。
ごみが出ないかと思ったんですが、中で葉っぱが傷みかけていました。

今度は新聞紙に包んで。

{C747B6FD-9A51-4183-BA07-01FFD789C5A6:01}

こちらは新聞紙を袋状にしまして、


{B45A0BA1-8F59-49D6-8CB2-A149B5E7BA4B:01}

にんじんは汗をかくと腐ってしまうので、あわてて新聞紙に移しました。

{4F2A1325-22CE-4EB3-AA50-9E14E0D02925:01}

ほーらカロチンいっぱいのニンジンさんだよー。
意外にカルシウムもあるよ。目にもいいのでぜひぜひ♡

{C9D7A4A7-79DC-4347-A4C5-324536593603:01}

こんなふうになりました。ほんとうは玉ねぎは室内で保存できるのですが、
私は目につくところに野菜が出ているのがあんまりすきじゃないみたいです。

{ECC283A2-9039-46EA-BF7F-6745744101D6:01}

かくて野菜室は今回、ビタミンA、C強化合宿状態です。

パセリ、愛媛伊予かん、三重のリモーネ、キュウリ、ショウガ、ぶなしめじ(見えないけど)
にんじん、長ネギ、玉ねぎ、白菜、キャベツ。

レタスは傷みかけていたのであわてて、水につけてサラダに。
キャベツはもう1個あるので、丸ごとゆでました(それで吹きこぼれたのでした)。

{9B28C1F7-D39E-4AC3-AE7B-EB515FB47441:01}

パン専用冷凍室に無粋なガリガリ君発見。

{CF45D291-671A-4884-BFD6-7917BAA53277:01}

宮西さんからいただいた干し芋は着々減っている(笑)。
前の日に1、2本冷凍室から出して、小腹がすいたときにたべているうちに減ったんでした。
うーん、いつのまに…。

{0FE95C11-0A4E-4207-8F03-327DA6FB1F15:01}
冷蔵室もよくみたら、いろいろ汚れや小さなゴミが目に入ったので、
メンテ掃除しました。
(これは掃除前)

ズボラで掃除をためてしまう人に限って、大事になってから掃除をはじめるわけですが、
(それは私だが)

ほんとうはメンテナンス掃除だけで済むうちに手をうつのがいちばんいいんだよね。
ってわかってるけどでも。


さて、ガラス屋さんがくるまで今度は玄関の段ボールをたたみますか!