{5A3D8A19-966B-4706-953A-BA02AAD9173D:01}


宅急便屋さんがきたです。


玄関がソーゼツだったときもクールに宅急便を置いてくれた宅急便屋さんのみなさん、

いまさらですが、ごめんなさいでした(´;ω;`)


宅急便を受け取ってから、さらにきれいにしようと張り切りました!


{9BDC9405-7278-43D5-B571-1291A2A8E7E4:01}

下駄箱そうじだよーん。

作り付けの大きい下駄箱は、アパート時代や社宅時代を思うとありがたいんですが、

古いものなので使い勝手はよろしくない。
まず戸を外すところから。

{F7EFCA9E-59F3-40C0-B090-526681337140:01}

靴はないんです。

古い歯ブラシを掃除用にとっておくのと同じくらい、古い靴が下駄箱に入っているのが大大大嫌い。だらしないくせにそこだけは潔癖だ。

息子の赤ん坊時代の靴だって片端から捨ててたくらい、古い靴が大嫌いなんである。

{7336B96B-78B3-4FAC-AA5D-CFDC02220707:01}


さあ掃くかと思ったらGが出ました。

冬場で動きが鈍い。

{5A49DF4C-E2F4-40D0-B33F-EDAE309D2DCA:01}

住居用洗剤も中性っていっても、安全ってことはないわけよ。G悶絶。

小さい子どもがいまいないから洗剤使い放題だけど、昔は掃除にお茶殻とかもうエコばばあでした。

もうやらないなあ。


{DB5C44AE-629B-4D60-8C62-04482E264C82:01}


ちょっと開けはなしておく。

私も息子も、いま履いている靴と長靴しか持ってないのに、こんな下駄箱が必要なんだろうか。

でも靴が入っていたところだと思うと、ほかのもの入れにはしづらいよね。

{17DDE685-8812-4ECD-A83B-E00255D59061:01}

さて、こっちをきょうは終わらせてしまいましょう!