{535F5E63-C857-4BAA-98C5-AFD42530D14F:01}

へっへっへ、マイコースターをもちあるく私でした。お財布のポケットに入れっぱなしのヱヴァンゲリヲンと刀展のコースター。

ずんだポンデリングの試食をいただきましたよ。

きょうも出席しました、盛岡ゼミ。

すごく贅沢なゼミなのですが、参加者は今回も数名でもったいない。

私は仕事をしていた頃、演劇やコンサートや講座に仕事の都合で出られないのであきらめていて、

無職でいるあいだは思いっきり見るぞ!勉強するぞ!と思っていて、いまそのとおりにやっているのでした。

無職というのか専業主婦というのかわからないけれどね。職業欄にはいつも主婦と書いております。夫のいない専業主婦、介護つき。あしたも実家に病院付き添いで通います。

伊藤比呂美さんがエッセイで、子育て中のお母さんも文化する権利がある、ということを書いていて、

それを読んだのは息子が赤ん坊だった頃ですが、授乳しながらずっと本を読んでいたなあ。本屋さんがごくちかくにあったので、ベビーカーでの散歩コースに本屋さんを入れるとか、

当時はそれが精一杯でしたが、子育て中ほど文化的なものに触れたいという欲望は募る気がしました。いまはあの頃ほど強烈な気持ちは持てませんが、

宙ぶらりんに自由なので隙さえあればという感じで、ひっかかったものを見たり聞いたりしているのでした。

この先のことはわからないが、そんな余裕もふっとぶ時がやって来た時に、

救いになるワラは一本でも多い方がいい。

というようなことを考えつつ、20分だけここで休憩して行こうかと。

ではでは☆