{EB7F690C-5E19-46D7-939C-1F1F2EFD5070:01}

あー、佐賀県記念切手で見た、鯛の曳山についに会えました!!


佐賀県の記念切手にはバルーンフェスタもありましたが、唐津からバルーンさがまで行ったら、今日盛岡に帰れん。

思っていたとおり、唐津くんちは私のすきなタイプのお祭りでした!

{3CA8EAE5-0882-41AA-B763-D4F434256E16:01}

14台(山?)の曳山を各町内の子どもと青年たちが引いてくるんですが、スピードがあって、先払いのひとが、


よけてよけて、危ないよ、下がって下がって、と駆けてくるのがまたカッコイイ。

{0FA45F26-1877-4EF4-99FE-FC6A8FE9D817:01}


引き手の法被や装束も粋で、曳山カラーになっていて、そこも見所だった。子どもたちの一生懸命な表情もいいし、

青年たち、特に曳山のトップに乗っている青年は際立って鯔背とはこのことかって感じ。
{1A8A342C-A6F1-4B4B-870B-1C6954982C34:01}

14の曳山すべて近くで撮ったのですが、ぼちぼちバッテリーが☆

また充電したらアップします。

(ちなみに八戸えんぶりや三社大祭、湯沢絵どうろう祭りも大量に写真を撮っております)

iPadAir、写真がサクサク撮れて、iPad2に比べて一段とクリアな気がする。

(まあまだ画像フォルダが空いているからですが)

きっと唐津くんちのためにiPadAirにしたんじゃないかという気すらします(笑)。


あー、切手の鯛に会えたよー。