たーだーいまー。
息子を小児科に連れて行ってきました。
小児科自体が少なくなっている中で、発達障害の専門医が
市内にいて、予約をとれば月1で診察もうけられるのは、
ラッキーなことだなーと感謝しています。神さまに。
で、息子の最近の行状を話して、ADHD以外のお薬を
様子見で出してもらいました。
夏に比べたら、夜はやく(12時前に寝るなんて、夏から秋には考えられませんでしたからねー)
寝てくれるし、声をかければとにかく家庭学習もやるようになったし、
いい面もあるんだけど、そればっかりじゃないのよね。ふう。
でもまあ、
話を受け止めてもらえてよかったです。
兄弟が他にいないし、ふつーの子をもつ友達はいるけど全然参考にならないし、
(え!そんなことするの?とドン引きされた日にゃあ…)
障害のある子のお母さん仲間といっても、障害はみんなひとりひとりちがうから。
待合室でおとなしく本を読んでいる姿をみると、どこに問題が?って感じですが、
そのギャップが…。
身長と体重もはかってもらいました。
130・3cm、30.6kg。
冬服を着たままだから、ジャスト30㎏くらいってとこか?
伸びているところはいろいろ伸びているんだけど、
あたらしい悩みもでてくるわけで、
それはふつーの子もおなじか?
うーん、でもまあ、診断名がついているからこその安心はある。
もし、これで
いえ、あなたのお子さんはふつーですよ、ふつー学級でふつーに暮らしてください、
と言われていたらどんなに苦しい日々だったかなーと思うもん。
つくづく、
受診した私、グッジョブ。
学区外に入れた私、グッジョブ。
この間に出会えた先生方、おかげさまです。
10年後に、
毎日家庭学習させた自分グッジョブ!
くちやかましく家事を仕込んだ自分グッジョブ!
と言えるように、
またがんばろーと思う私だった。