あけましておめでとうございます。


子どもが生まれてからは、毎年ばったばたの年末年始ですが、

今年はいつになく、心静かに、穏やかに年を越せた気がします。


子どもがうるさいのも、元気な証拠ラブラブとあまり気にならないし。


わたしが少しは成長したのか、

それともおせちを作るのをやめたせいか。


大掃除も初めて家族でのんびり取り組めました。


チルチンライフ-__.JPG


冬休みでずっといっしょにいられるのがうれしいみたいで、くっつきっぱなしの2人。


今年こそ、

戦争がなくなりますように。

すべての人がおなかいっぱいごはんが食べられますように。



実家のこと、家族のこと、パパの仕事のこと、


あまりにいろいろありすぎて、変化がおおきすぎて、どったばたで、

神社にお祓いにまで行ってしまった今年。


それでも、最後にどーしてもやり残したくなかったのが、これ。


春に買ったのに、年末になってしまったけど、


蜜ロウワックスをぬりましたハチ



チルチンライフ-__.JPG


なんと、原材料は、エゴマ油と国内産のはちみつの巣から作られた蜜ロウだけ!


子どもたちをジジにあずけて、ダンナとふたり、

家族を守ってくれたチルチンハウスにありがとうの気持ちを込めて

もくもくと塗りました。



チルチンライフ-__.JPG



すっごい、ツヤがでた!


そうか、ぞうきんで水拭きはたまにしてたけど、

きみたちは、油が必要だったんだね~。


ごめんね、塗るのが遅くなっちゃって。



チルチンライフ-__.JPG


1階、2階、小上がり、二人で2時間弱でしたクローバー


夜まで乾かすために、買い物行って、銭湯行って、久しぶりにパパは仕事をせずに、

1年間、がんばったみんなのごほうびの1日でした虹


さあ、あとは窓とブラインド掃除だー!!!

雪が降りそうだけど、今年中にできるといいな♪

冬休み初日、お友達の家で秋田出身のご主人が作る、

きりたんぽ鍋の会にお呼ばれして行ってきました音譜


oisixで買った秋田の地酒を持参でお酒

お米のおいしさがちゃんと残っていて、おいしかったけど、名前忘れた!



きりたんぽ鍋は丸鳥の鶏がらからつくる本格派!



チルチンライフ-__.JPG


今回は串じゃなくて、だまっこというごはんのお団子のようなものを

子どもたちもみんなで作ったよ^^


これが、楽しいラブラブ


そして煮込んでいる間の料理上手の友達の料理も最高^^


チルチンライフ-__.JPG


山芋にとんぶりのお通し。

初めて食べる組み合わせだけど、衝撃のおいしさ!


チルチンライフ-__.JPG


ジャガイモとチーズの間違いない組み合わせナイフとフォーク

子どもに大好評で、大人の分がなくなりました!



チルチンライフ-__.JPG


人参とニンニクをオリーブオイルでじーっくり焼いた、というか蒸したもの。

柳宗理のこの鍋もいいな~。

人参、あまりのおいしさにネネ、1本分以上食べましたにひひ



チルチンライフ-__.JPG


できた~!!!


余計な味のしない、体の奥からあったまる味でした晴れ

具は、せり、ごぼう、まいたけ、鶏肉。


ごちそうさまでしたー!!!



チルチンライフ-__.JPG


そして、昨日のイブは子どもたちとアップルパイを作りました^^


買うケーキもいいけど、みんなで作ると思い出もいっぱいラブラブ