こんにちは。WISHです。
今夜の晩ごはんメニューは 昨日の二股大根(まさに大根足~!)の「おでん」です☆
大根足、という響きはあまり好きではありませんが(笑)
おでんの大根は大好き♪ うふふ 楽しみ♪
さて 11月のマンスリーセレクション 1日目!
過去にご紹介させていただいたMemory of Soulのアイテムの再販特集です。
今日は7アイテム アップさせていただきました。

11月9日(金)は 岸和田本店・WEB発送業務 およびメールの返信は
お休みさせていただきます。
※なかもず店は営業です!

ふと思ったこと。
私は高校を卒業するまで、地元の学校に通っていましたので
短大で他県に行って初めて、自分の方言が通じない!ということを経験しました。
そしてその短大時代には 初めて言葉の通じない海外旅行も体験しました。
今まで普通に通じていた言葉が通じないなんて・・・
言葉が通じない、ということが どれだけ大変なことかを思い知らされました。
そういえば
「バベルの塔」ができる前、地球上の人間は みんな同じ言葉を話していたんですね。
それが 力の誇示のために天まで届く塔を建てようとした
文明科学や技術への過信や人間の高慢さを見て 神が怒り
人間たちのお互いの言葉が通じないようにした・・・というお話。
お互いの言葉が通じない・・・
国内でもそうですが(笑) 外国へ行くと もっと不安に感じますよね。
動物や植物でも同じかもしれません。
言葉を持たない生き物が相手だと
相手が何を考えているのか・・・ 必死に様子をうかがい、
また、どうにかして相手に伝えようと努力します。
だから言葉が通じなくても 相手への思いやりが生まれて
コミュニケーションが取れるのだと思います。
簡単に言葉が通じるのが当たり前になってしまった人間は
言葉で伝えたつもりになってしまったり
余計な一言で誤解を生んだり
本当に伝わっているのか 言葉どおりの意味で受け止めてもいいのか・・・
相手のことを考えることが少なくなってきてしまったような気がします。
せっかくコミュニケーションの為に与えられた言語。
言葉はもっと正しく大切に使わなくてはいけませんね。
ではまた土曜日に(*^ー^)ノ*:・t・kamo・:*
![]() |
|||
![]()
|