ご訪問ありがとうございます。
ぽかぽかと暖かかった先週末。
気候のせいか、久しぶりにDIYをしたくなり押入れの奥にしまっていたあれやこれやを引っ張り出して来ました^^
今回は和室の一角に板壁を作ります。
既にご存知の方も多いとは思うのですが、私なりの手順も載せておきますね。
汚い画像ですいません^^;
ホームセンターで杉板の粗材を買って来て表面をざっとやすりがけ。
それからキッチンスポンジで見える側だけワトコオイル(ダークウォルナット)を塗りました。
どなたかのブログでスポンジの方がやりやすいと読んでから私はずっとスポンジのお世話になっています。
液ダレしないし、くぼみなどにもきっちりと色がついて本当におススメですよ^^
その後ウエス(ボロ布)でふき取ります。
そうすると木目が良く浮き出るんです。
和室の一角にこんな風に設置しました^^
並べた板を白く塗った端材の残りで押さえる様にしてクギを打って、
さらにその板を棚で押さえただけの簡単な作りです*
やっぱりムラが気になるけれど周りは味があるよと慰めてくれたので(笑)
しばらくはこのままでいこうかな……^^
今回は初めて粗材を使ってみました。
粗材はとてもお安いのですが反っているものが多くて作業自体はやりにくかったです。
きっちり作りたい方は普通の杉板の方がおススメかもしれません。
白色になった我が家の和室の壁。
ワイヤークラフト作品も少しはえて見えるといいな…♪
******
******