ちょっとマニアな「母をたずねて三千里」の曲 | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

 

 

こんにちはママンです。

 

 

昨日は三木山音楽祭が

 

中止になったブログだったので、

 

今日は、南米つながりで、

 

懐かしいアニメ

 

「母をたずねて三千里」の

 

ちょっとマニアックな動画を

 

紹介したいと思います。

 

 

フォルクローレグループが

 

一般の方に演奏を頼まれたら、

 

たいていは、

 

「コンドルは飛んでいく」や

 

「花まつり」をすると思いますが、

 

その2曲の他によく演奏するのが

 

懐かしの名作アニメ

 

「母をたずねて三千里」です。

 

 

このマルコの世界観を

 

完全に描き切った名曲を

 

動画で探していると。。。

 

ワイラ・ハポナンデスさん

 

めっちゃかっこいいマルコが

 

みつかりました!!

 

 

 

日本でも有名な、

 

ボリビア在住の音楽家さんが

 

アレンジたっぷりで

 

マルコをかっこよく演奏しています。

 

 

マルコが南米のリズムの

 

トバスのダンサブルなリズムで

 

演奏されるところは、

 

知らずに知らずに身体が反応♪

 

 

日本のマルコのOPと

 

スペイン語圏のOPを

 

うまくミックスされてて最高!!

 

 

あ~、前に、

 

ワイラ・ハポナンデスさんが

 

大阪に来られた時、

 

うちのグループのリーダーに

 

誘ってもらったのに、

 

仕事で行けなかったんですよ!

 

今さらながら悔やまれる~汗

 

 

 

ワイラ・ハポナンデスさんは

 

動画を検索したら、

 

マルコの他にも

 

ゲームやアニメやJポップを

 

様々なフォルクローレのリズムで

 

かっこよくアレンジされてて

 

「スーパーマリオ」は

 

抱腹絶倒w

 

 

「抱いてセニョリータ」は

 

スペイン語がピタ!っとはまって

 

めっちゃカッコいいので

 

YouTubeとかで探してほしい!

 

 

HPのビデオから見られる

 

「365日の紙飛行機」は

 

カリャワヤのリズムかな?

 

フォークソングとはまた違った

 

明るい歌になっています^^

 

 

 

気になった方はコチラを

 

ワイラ・ハポナンデスHP

 

 

 

終盤にマルコは

 

妹思いの地元の少年、

 

パブロに会うのですが、

 

43話でこのパブロが

 

マルコとロバに乗っている時に

 

歌を歌います。

 

 

その哀愁のあるメロディが

 

何十年たっても

 

ママンに深く残っています。

 

 

マルコのCDでは

 

「ケーナを吹く少年」という

 

タイトルになっています。

 

 

 

 

動画には歌詞はないのですが、

 

「ロバとケーナが俺の友達

 

赤い山道 下るとき

 

きこえてくる きこえてくる

 

インディオのこのバグアラが」

 

という一番の歌詞でした。

 

 

活発なアンデス少年を演じたら

 

天下一品!!

 

アンデス少年ペペロでも

 

アステコを演じていた

 

声優の東 美江さんが、

 

元気に歌っています^^

 

 

この歌の2番を

 

なんとなく覚えてるのですが、

 

「そんなに急ぐのはやめておくれ

 

赤い坂道 登るとき

 

きこえてくる きこえてくる

 

インディオのあのバグアラが」

 

だったような。。。

 

 

もし、しっかり覚えてる方が

 

いらっしゃったら

 

ぜひ教えて下さいm(__)m

 

 

母をたずねて三千里CD

 

Disc2の47で視聴できます♪

 

 

あ~、このCD

 

買っとけばよかった~汗汗

 

色々と後悔が多いママン。。。

 

 

ちなみに昔から

 

バグアラってなに?と

 

気になっていたので

 

今回調べてみたら、

 

「アルゼンチン北西部の

 

アンデス高地の形式で

 

バグアラは「山唄」と

 

称されることもある」と出てきました!

 

 

おおー!

 

やっぱりマルコの音楽は

 

しっかり調べて作ってあるんだ!!

 

 

海外版のパブロの歌も

 

見つけたので貼っときます^^

 

タイトルが読めないwww

 

 

 

 

 

ちょっとアレンジされてますが、

 

ケーナで演奏されたバージョンも

 

見つけました!

 

 

ケーナうまくなりたい!!

 

と、ケーナ苦手な

 

ママンの心の声が思わず出るww

 

 

パブロの曲は、

 

昔よくリコーダーで吹いていたので、

 

聴くだけで、

 

子ども時代を思い出します音譜

 

 

 

ちょっとマニアックな

 

(ちょっとだろうか?)

 

マルコの曲はいかがでしたか?

 

 

コロナ疲れしないよう、

 

こんな曲を聴いて癒されている

 

ママンのマニアックすぎる

 

ブログでした^^

 

 

最後の写真は、

 

はるか~草原を~♪

 

ではなくて、

 

ママンとパパンが

 

2018年3月に行った、

 

ボリビアはウユニ塩湖近くの

 

アルティプラーノ(高原地帯)です。

 

 

遮るものない大地の上で

 

雲が流れていくとこは、

 

マルコのOpに似てますよね♪