グラニーの手作りドールドレス | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちはママンです。

 

 

父に尽くすことが生きがいだった

 

昭和の女の母は、

 

父が亡くなって半年すぎても

 

まだガックリと元気がないので、

 

昔の趣味を復活させたら

 

少しでも元気が出るかもよ!と

 

すすめていました。

 

 

特に母は、

 

自分の母がニットの先生だったので、

 

若い頃は編み物が得意で、

 

フィシャーマンズセーターや

 

銀河の柄のセーター。

 

母を訪ねて3千里の

 

マルコのポンチョや

 

ヤマトの乗組員コスチュームの

 

セーターなんかも、

 

私の為に仕事の合間に編んで

 

くれていたのを思い出し、

 

手軽に家で出来る趣味として

 

編み物がいいんじゃないかと

 

思いました。

 

 

けれど80歳の母は、

 

目も握力も弱くなっているので

 

大きなものは出来ないと言うので

 

娘のタンタンが「これは?」と

 

すすめたのが、

 

お人形のドレスを

 

ニットで作ることうさぎクッキー

 

 

 

これに母がドハマリしたようで、

 

まだ出来るのは

 

エプロンドレスとケープなのですが

 

色んな色の糸で

 

毎日せっせと作り始めましたびっくり

 

 

実家に置いてあった

 

孫たちの人形に着せるとピッタリ!

 

 

これを編んでいると、

 

嫌な事を忘れて没頭出来て、

 

心と頭がスっとするそうです。

 

 

あまりにもすごいスピードで

 

日々量産しているので、

 

これはフリマで売ってみたら、

 

お子さんに受けるかも!?と

 

思いつきました!

 

 

お人形を持っていない子でも、

 

すぐ遊べるように、

 

ママンが厚紙で絵を描いて

 

着せてみたら。。。

 

 

これはこれで可愛いかも!?

 

 

ママンが飽き性なので

 

色んな顔になってますが、

 

そこは目をつむって下さいww

 

 

袋にいれたら、

 

さらに可愛くなったような

 

気がします

 

 

とにかく日々増えていますww

 

 

コロナウィルスの関係で

 

まだどうなるか分かりませんが、

 

4月には毎年参加している

 

和歌山城のフリマに行く予定です。

 

(決定したらお知らせいたします)

 

「グラニーのハンドメイドドレス」として

 

出品したいと思っていますうさぎ

 

 

ちなみにグラニーは、

 

「おばあちゃま」みたいな

 

意味らしいです。

 

 

趣味の編み物で

 

元気になってきた母をみていると

 

「ありがとうハンドメイド!」

 

「趣味があるのはありがたい事!」と

 

趣味の力を実感しますアップ

 

 

コロナウィルス騒ぎがおさまり、

 

元気なお子さんが

 

母のドレスを手に取って下さる日が

 

早く来ることを願っています。

 

 

そのお子さんたちの笑顔をみたら

 

もっと母も元気になってくれる

 

そう信じています照れ音譜