京都フォルク2010の報告 | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちわママンです。



先週の日曜日は、前の日のマッチョ祭りに続いて、


アンデス音楽(フォルクローレ)の演奏会でした。




ママンのグループは急にメンバー2人がお休みになり、


なんと4人で演奏!!


もう、アタフタした演奏でした・・・(いつもですが(爆))



ママンのグループはさておき、


年々、他のグループのクォリティが上がっていて、


出演者の衣装も本格的☆


買い物の途中で見かけた多くの方が足を止めて


演奏に聞き入ってくださて嬉しい限りでした。



アマの演奏が終わったら、次はプロの演奏!!


みなさん、各々でライブ活動されているのに、


当日はフォルクローレの普及の為、ボランティアでの出演です!!



急にこのプロの演奏の司会を任されたプリンスとママンは大慌てΣ(・ω・ノ)ノ!


わざとか天然かボケまくるプリンスのギャグを必死で拾い、


なおかつ出演者の紹介をするという必死のママン(゜д゜;)<ひえぇぇぇ



しかしプロの方の演奏はすごかった!!


司会で忙しかったので、ぜんぜん写真が撮れなかったのですが、


唯一撮れた写真がこれ!


「プロジェクト ナスカ」さんの大迫力の演奏!


本場のペルー出身です。


http://www.andesfeeling.jp/


フリマママ



真ん中の人はサンポーニャというアンデスの芦笛をブイブイ吹きながら、


チャランゴという弦楽器を早弾きするというスゴ技を披露ヽ((◎д◎ ))ゝ



しかも、その後ギターの人とコンテスタードという、


順番にサンポーニャを交互に吹きながら弦の超速弾きという大技も!!




フリマママ


ママンなんかはサンポーニャ吹くだけ、


チャランゴを弾くだけで大変なのに、


ほんまに凄いものを見た~~~~~!って感動しました!!



他にもたくさんのプロの方の素晴らしい演奏が終わったら


いよいよエンディング!



そして、なによりおたのしみの2次会こと打ち上げです(^ε^)♪


この終わった後の生中がなにより美味しいのは言うまでもナシ!



ただし、気楽に酔ってはいられません∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


2次会では、各々のグループで出し物をしなくちゃいけないのです。



大抵のグループはまじめな演奏を聴かせてくれますが、


まじめな演奏が出来ないママンのグループは、


毎回苦肉の策でミニコントでお茶を濁します(^^;)



今回はメンバーが2人かけてることもあり、練習時間もなかったので、


凝ったものが出来ませんでした(+_+)


いままでは、このコントの為に絵コンテまで作ってましたからね(笑)



そこで急きょ、プリンスのスーパーイリュージョンをやることに!?


まずは、うちのグループの可愛いボンボ袋(アンデスの太鼓の袋)が


舞台?中央に置かれます。



(あっ!この写真は練習中に撮った写真です。)



フリマママ



この、メンバーの親類が縫ってくれた鳥の袋だけでも充分おかしいのですが、


ここから、



フリマママ


はい~~~!!


と、エスパー・プリンスが登場!!


この後にちょっとしたマジックをして失笑をかい、


あとは昨日やった草原のマルコを力技で演奏して終わりました。


みなさんの生暖かいまなざしと大きな拍手に助けられましたA=´、`=)ゞ



出し物も終わり、


ホッとしてビールをぐいぐいあけるうちのグループに、


とっても嬉しいハプニングがっヽ(゚◇゚ )ノ



なんと、うちのグループに触発されたというMCの後、


プロの方がミニコントを演じ始めたのですΣ(=°ω°=;ノ)ノ


なななんて嬉しい!!!!


ただ、ここは素晴らしい音楽テクニックを使ったコントで、


やはりコミックバンドをやるには、


「音楽がちゃんと出来ないと!!」という当たり前の事に


あらためて反省するママンのグループでした(笑)



今回も充実した京都フェオルクローレ音楽祭!


全くのボランティアでアンデス音楽普及の為に、


この大変な音楽祭を続けてくださっている


主催者の皆様に、心からの感謝をささげます<(_ _)>