こんにちはママンです。
いよいよ今日から7月ですね!
うちは友人達から
「ほんまに、あんたのとこは年中行事が好きやな~!」と言われる位、
年間行事を楽しみます(^^)
そして7月は、
ママンが一番好きな年中行事・七夕さまです!
もう小さい子がいない我が家でも、大きな笹を玄関の外に飾ります。
今年はママン1人で夕食前にコツコツ飾りを作ったのですが、
昔はタンタン(娘)やゴッチュン(息子)その友人達と
ワイワイ作ったのにな~と・・・寂しい気がしました(;。;)
そうそう、生の笹で七夕飾りを飾る時は、ぜひ水に入れてあげて下さい。
そのまま飾るより、葉が長持ちしていいですよ!
うちはペットボトルに水を入れて差して、
周りをガムテープでガシガシ巻いてます。
そうすると水もこぼれないしオススメです(^^)/
で我が家にはペットボトルに差した大きな玄関の笹飾りの他に、
小さな笹飾りが2つあります。
1つがこれ。
6月の五六市でGETした流木の壁かけ水差しに生けた笹飾りです。
ママンがミニ飾りを作って結びました。
季節感が出て、なかなかオツなものです。
小さいけど、ちゃんと願い事も書いてます。
もう1つはこれ。
写真が小さいのでクリックして下さい<(_ _)>
画像が大きくなります。
去年の6月の五六市は出店してたので、
そこでフリマママで売っていたワイヤーの笹飾り。
パパンがマキマキした緑のワイヤーに
ママンが超ミニの七夕飾りをつけたものです。
ビー玉をいれた小さなビンに差して立たせます。
なんか涼しげでしょ(^^)
おかげさまで、すっごく好評だったワイヤー細工でした。
ところで玄関の外の大きな笹飾りですが、
パパンは短冊に毎年同じことを書きます。
それは「家内安全」・・・神社のお札やん~~~(笑)