ダメ出し地獄はもう卒業 子育てをエンターテイメントに! -3ページ目

ダメ出し地獄はもう卒業 子育てをエンターテイメントに!

宇宙人5歳男子ママ専門コーチ藤畑芙由子です。
子育てにコーチングを取り入れようという
「プレシャス・マミー」子育て講座と、
オンラインでのコーチングセッションを行っています。

やんちゃな6歳男児の子育て中!!

ダメ出し地獄はもう卒業
3ヶ月で子育てをエンターテイメントに!

宇宙人5歳男子ママ専門コーチ 
藤畑 芙由子です。

 
昨夜は

プレシャス・マミー講座
第1期、第3回を開催。

全5回なので、もう折り返し地点!

早い!!

 

 

2週間の振り返りをし終わった後は、

今どんな時にうれしい、自分に価値があると感じますか?

という質問から。

 

 

人の役に立てた時、達成した時、

感動した時、感動させた時、

共感してもらえた時、人に影響できた時。

 

 

どんな時でもいい、それは人それぞれで、

そこに自分が大事にしてる価値観を隠れてる。

それを自分でわかってるってことが大事。

 

 

データで見ても、日本人は自己肯定感が低い。

その原因は謙遜の文化だったり、

画一的な教育だったりもする。

自分に厳しく、できるよりできないに目が向いたりしがち。

 

 

自己肯定感は自分で自分が好きだと思えることだから、

自己肯定感が高いと幸せを感じやすい。

それは、高いに越したことないよね。

 

 

その自己肯定感を高くするための3つの行動が

1.無条件に愛を伝える

2.聴く

3.認める&褒める

ことなのだ。

 

この3つの行動が、どうして自己肯定感を高めるのか、

そして、具体的にどうすればいいのか、

についても説明。

 

 

私は、「無条件の愛情」というものが、苦手だった。

無条件の愛情っていうのは、

あなたはあなたでいい

いるだけですばらしいんだよってこと。

 

自分自身にそう思えないのに、

私は無条件の愛情なんてもらってないのに、

子どもにそんなことできない。

私は心からの無条件の愛情なんて、感じられない。

感じられないものを伝えられないよ。

 

そう思ってた。

だけど、今無条件の愛情を感じられているかはわからないけど、

その具体的行動については、

やってきたこともあったし、

できるかもと思えて増やせたこともあった。

私はそれでいいと思ってる。

 

 

認めると褒めるも、子どもにやってあげることは

もちろんすごく大事!!

でもね、その前にまずママ自身を自分で認めて、ほめて!!!

 

 

先週の宿題「子どものセルフイメージを上げる声かけをしよう」に対して

「意識はしたけど、できなかった」って言ってる受講生さんがいた。

 

でもね、それは「できた!」とする理想が高すぎて、

「できない」になっちゃっただけ。

自己肯定感のアンケートと一緒で日本人は、

完璧にできないと「できない」になりやすい。

 

 

できてることは必ずある。

話を詳しく聞いてみれば、

お子さんととある事柄でぶつかった時に

お互い意地をはっちゃったから、

少し離れて時間を取って、

落ち着いてから話す時間を作り、

その時にはくどくど言わず、自分の気持ちを伝えてる。

素晴らしい対応でしょ~。

 

それに、具体的な声かけもできてたんだよ。

だってFacebook記事で前回の講座の次の日にも書いてたし、

今回の講座の前日にもできてることを書いてた。

でも、いざ聞かれると「できた」ことに目が向かないんだよね。

 

 

1つ1つでいいんだよ。

例えば、今回の宿題

「子どもの認めること、ほめることを言葉がけしてみる。」

 

1日に1回やることにした。

それなのに、3日に1回しかできなかった。としよう。

そしたら、宿題できなかった・・・ってなる前に!

 

2週間で考えると、3日に1回だって合計4回できてるの!

そのできた4回、どうだった?

どんな気持ちがして、どんな反応があった?

以前は0だったのが4回「も」増えたんだよ?

すごいでしょー?!

(本来は0じゃなくて、意識する前もできてることはあるのだけど、

ここではわかりやすく0って言ってます)

 

そしてね、じゃ、それを2日に1回とか、

5日に2回にしてみようかなとか、

無理のない範囲で増やしていこうよ。

 

目標値を下げていいの。

高い目標を掲げて、それをクリアすることがいいんじゃない。

「できた」を感じて、

「もうちょっとやってみようかな」って思えた方が

いいじゃん。

 

 

 

自分自身をほめるところも、

認めるところもわからない。

できてるところなんて見つからない!

って思ってても、大丈夫。

 

私は絶対見つけるから。

あなたの「できた」も子どもへの愛情も。

 

 

自分の中の自尊心を呼び覚ましてくれるとか、

他の人には言っちゃダメって思うような

ダメなところも話すことができるって、

嬉しい感想をいただく私だからこそ

できる関わりがあるよ。

 

 

次期の講座案内やできたを見つけるヒントも送ります

藤畑芙由子のメールマガジンはこちらから

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOyvnjs