電源ボタンを必死に探していた男でも、妄想するだけでパソコンを自由に使いこなせるようになれる初心者向け、7日間のリバースメソッド!

電源ボタンを必死に探していた男でも、妄想するだけでパソコンを自由に使いこなせるようになれる初心者向け、7日間のリバースメソッド!

パソコンをよりうまく使いこなしたいあなた。
「妄想しましょう」
うわー…意味分かんねえ…
あなたの中のイメージをぶっ壊します。
興味のある方、ここで非常識なパソコン使いへの道を歩んでください( -`ω-)b

Amebaでブログを始めよう!

 

 

源ボタンの

 

 

場所がわからなくたって

 

 

パソコンは使えます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

………

 

 

 

 

 

 

は?

 

 

 

 

 

 

 

どうも!

 

はじめまして。

 

 

.

ウィンプルです。

 

 

 

 

 

 

 

初めての投稿から

 

 

かなりぶっ飛んだ

 

 

内容ですみません。

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を

 

読んでいる方、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、こう思っては

 

いませんか?

 

 

 

 

 

おそらく満場一致

 

思ったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログ

 

やべぇな…

 

 

 

 

 

電源ボタンを知らなくて

 

パソコンを使うって…

 

 

 

 

 

 

 

そもそもそれじゃ

 

パソコンがつかない

 

じゃないか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごもっともで

 

ございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、皆さんが

 

今電源ボタンを押して

 

パソコンを起動できる

 

ということであれば、

 

 

 

 

 

 

かつての僕よりも

 

パソコンのスキルに

 

比べると、

 

 

 

 

確実に高いレベル

 

に居ることになるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今どきの高校生…

 

 

 

 

 

いつでもどこでも片手に

 

スマホやタブレットに

 

ノートパソコン…

 

 

 

 

 

 

そんな、誰でもスマホや

 

パソコンを使いこなす

 

ご時世で、

 

 

 

 

 

 

まずパソコンにすら

 

触れなかった存在が

 

この僕です。

 

 

 

 

 

 

 

「なんか手が震えるん

 

ですよ…(((゚Д゚)))」

 

 

 

 

 

 

いざパソコンに

 

触れようとすると、

 

 

 

 

 

無意識に全身に

 

力が入り、指元が

 

プルプルと震え続けます。

 

 

 

 

 

学校の授業の中で

 

どうしてもパソコンを

 

使わなければいけなかった時、

 

 

 

 

 

 

まず、電源ボタンを

 

探すところからが

 

僕のスタートでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなキーボードを

 

いじっていたので

 

 

 

必死にキーボード内を

 

ポチポチ押していたのに

 

全然電源がつかず、

 

 

 

 

 

 

 

パソコンの調子が悪い

 

ことにして、その授業中は

 

寝るふりをしていました。

 

 

 

 

 

 

友人の家に

 

遊びに行ったとき、

 

 

 

 

 

出かける際に友人が

 

 

 

「そこのパソコンをスリープ

 

させてくれない?」

 

 

 

と頼んできたことがあり、

 

 

 

 

 

 

 

スリープの意味が分からず、

 

 

 

とりあえず寝かせれば

 

いいのかなと思って

 

 

 

 

コンピュータを裏向けにして

 

寝かせたことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな、

 

機械音痴を通り越して

 

もはや機械恐怖症

 

だった僕ですが、

 

 

 

 

 

 

現在、パソコンを

 

使ったウェブサイトを

 

制作するプログラマー

 

として生活しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一体何が

 

あったんだよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

恐怖症から

 

プロまでの道のり、

 

 

 

 

 

 

それは、決して

 

長いものではありません

 

でした。

 

 

 

 

 

 

大切なのは

 

考え方でした。

 

 

 

 

 

 

ノウハウとか技術なんて、

 

 

 

 

 

わかんない時に

 

言われたって、

 

 

 

 

わかんないものは

 

わかんないんですよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

そのことを、

 

これからこのブログ

 

にて伝えていきたい

 

と思います。

 

 

 

 

 

 

 

今の自分のパソコンの

 

スキルに満足していない方、

 

 

 

 

 

もっともっと、パソコンで

 

いろいろな事にチャレンジ

 

してみたい方、

 

 

 

 

 

 

 

本屋さんで参考資料

 

買う前に、

 

 

 

僕のブログを

 

読んでください。

 

 

 

 

 

 

どんどん更新していきます。

 

 

 

 

 

 

 

それでは!