広島で穴子?

以外と思われる方も多いかもしれませんね。

広島と言えば、もみじ饅頭とお好み焼き、宮島観光しながらいただく牡蠣ってところではないでしょうか。

そう、その宮島近郊が穴子にとってのエサの宝庫。

牡蠣の養殖で牡蠣が出す泥で海底が泥池になり、その泥池へあなごの餌となる小魚たちが豊富に生息してるんです。

一昔前までは漁獲量も多かったと聞きます。でも、良質な穴子が今でも豊富に獲れています。

穴子はウナギに比べて・・・味はたんぱくで脂質がすくなくヘルシーです。

そして重要なのは庶民でも手が届くお値段だという事!!

だから今日は穴子にします。

 

伺うお店は食べログTOP1000に選ばれた「超」が付くほどの名店。

創業明治34年。西暦で言えば1901年ですので、120年も続く由緒ある老舗。

場所はJR宮島口のすぐそば、アクセスも非常にいいです。

 

この「あなごめし うえの」さんの「あなごめし」は、

上野他人吉さんが宮嶋駅(明治30年開通)の駅売弁当として販売したのがはじまりだそうです。

駅弁っておいしいですよね。その土地土地での特長が込められていて私は大好き。

宮島で取れた穴子を駅弁で提供するなんて、さぞや大人気だったことでしょう。

 

さて、私の注文は「あなごめし並」赤だしと漬物つきです。

出来上がったどんぶりには、穴子が食べやすく切られ、たくさんの身が並んでいます。

辺りを包む香ばしいかおり。んーーーん。たまりません。

ふわふわというより、身が引き締まった感じ。

蒸さずに焼かれた穴子は噛めば身・皮からあふれ出るジューシーな味わい。

うまみ成分爆発です。

添えられているガリもいいですね。

 

少しお高いけど、大満足です。

ごちそうさま。



※お店はこちら -----------------------------------------
あなごめし うえの 宮島口本店
0829-56-0006
広島県廿日市市宮島口1-5-11 
https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340205/34000065/
-------------------------------------------------------

 

 

あなごめし うえの 宮島口本店丼もの(その他) / 広電宮島口駅宮島口駅
昼総合点★★★★ 4.5