もう12月…。


あっという間の1年でした。


歳を重ねるごとに、1年が短く感じるようになってる気が・・・・。苦笑



さて、今日もワインネタではありません。



阪急百貨店とお菓子メーカーがコラボして、普通のお菓子を高級ヴァージョンを出すパターン。

「ハッピー・ターンズ」、「バトンドール」、「グランカルビー」、に続く、第4弾が、

「メルティーキッス スノーギフト」。


本日、12月3日~来年の2月28日までの期間限定商品。



たまたま、大阪にいたこともあり、発売初日に買いに行きました。



やはり並ぶパターン。仕方なし・・・。苦笑

でも整理券を配ってたので、一度その場を離れることは可能でした。


売り場に案内されると、報道陣がいっぱいいるではありませんか。びっくり



最初のほうの購入者だったこともあり、


パシャ、パシャ、パシャカメラ 映画

とフラッシュをたかれ、テレビカメラもいっぱい待ち構えて、撮られています。


まるで、有名人の気分・・・。


購入すると、待ち構えていた報道者にインタビューされるし・・・。苦笑


あ~恥ずかしい。あせる



でも私は広島なので、TVで見ることはないな。



そんなこんなで購入したメルティーキッス。



味は、ミルク、キャラメル、ジャンドゥーヤ、フランボワーズ、ブランデーの5種類。


1箱5粒で、なんと701円。


こんな感じ・・・。



ちなみに、市販されている普通のメルティーキッスと並べてみました。


左側が、高級ヴァージョン。右側が市販品。

1粒が大きい。


溶ける温度も、市販品より3度低いらしい。

(謳い文句は、究極の口どけ、だそう)



口に頬張ると、食べごたえがあります。


カカオが高級なのか、少し苦味が効いている印象。


大人な味わいです。ぺこ


フランボワーズは、甘酸っぱさが際立っています。

ブランデーは、洋酒のお供に。

ミルクは、チョコレートの美味しさを。

キャラメルは、焦がしキャラメルといった感じ。

ジャンドゥーヤは、ナッティー。


と、私の個人的な印象です。


また、高級チョコレートといっても、

いわゆる著名なチョコレート(例えば、ジャン・ポール・エヴァン)と

比較してはいけません。

あくまで、大手お菓子メーカーが作る市販チョコレートの領域の中の印象でした。




さて、今までのコラボ4商品の中で、私なりの順位をつけると・・・、

バトンドール、メルティーキッス、グランカルビー、ハッピーターンズの順でしょうか。



第5弾は何なんでしょう?



おわり。








すっご~く久しぶりのブログ更新。



しかもワインネタではありません。




最近、巷で噂がある? 『メロンパンの皮焼いちゃいました』を


スーパーで見つけたので、購入してみました。



予想していたものより、かなり小さい。苦笑


少し大きなクッキーという感じでしょうか。


食べてみると、メロンパンの皮より厚みがかなりあるので、


食感はかなり異なります。


メロンパンの皮の味がするソフトクッキーという印象です。


好みがわかれるかな?



おわり。






久々のブログ更新。



日本ソムリエ協会が発行している機関誌ソムリエ。



私、ぶどうの苗も、恐れ多くも夏に取材を受け、


9月号に記載されました。苦笑



お題は、「なぜ、ビジネスマンはワインにはまるのか」


座談会という形で、登場させていただきました。
















今号は4ページにわたり、普段のワインとの関わりを、

語っています。



そして、次号(11月号)も、続きます。


次回は、コンクールについて語ります。


振り返ってみると、うまく、話せなかったなぁ。苦笑


終わり。