飯ネタ速報 -9ページ目

飯ネタ速報

飯ネタ情報を独断と偏見でお届け!

●コメダ珈琲店「湖池屋監修 カラムーチョ チキンバーガー」2月26日(水)~

メダ珈琲店の期間限定メニュー「湖池屋監修 カラムーチョ チキンバーガー」が2月26日(水)~より発売予定。

このところカラムーチョのコラボ商品が纏まって発売されている。

今回はチキンハンバーガーにカラムーチョパウダーを使用してピリ辛のハンバーガーのようだ。

懐かしいカラムーチョの風味をコメダ珈琲店で味わってみるのもいいのではないだろうか?

「湖池屋監修 カラムーチョ チキンバーガー」を2月26日(水)より季節限定で全国販売開始!

2024年に「カラムーチョ コメチキクリスマスボックスBOX」で大反響だった、カラムーチョとのコラボレーションが帰ってきました!

バンズからはみ出るほどの大判サイズのチキンパティは、お菓子のカラムーチョをイメージして、衣のザクザク食感にこだわりました。

カラムーチョパウダーと、コクと甘みを感じる辛旨ソースが絡み、カラムーチョの風味を存分にお楽しみいただけます。

辛旨やみつきなバーガーを、くつろぎのひとときと共に、ぜひお試しください。

 

■湖池屋監修 カラムーチョ チキンバーガー 800円~870円(税込) 

 

記事はこちらのサイトを引用しています

「湖池屋監修 カラムーチョ チキンバーガー」販売のお知らせ|コメダ珈琲店

 

 

グルメランキンググルメランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村飯ネタ速報

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

●孤独のグルメ 日本酒 清酒 漫画コラボ (資)光武酒造場

独のグルメ」コラボ商品「だいぎんじょう」日本酒 清酒

主人公の井之頭は下戸なのだがコラボ商品に日本酒があるようだ。原料は米産と国産米の混合で国産オンリー並みの価格なのでコスパは割高かな・・?どうせなら吉田ルイとコラボすればよかったのにw。

 

●だいぎんじょう 孤独のグルメ 720ml
●本店特別価格¥1,870税込
「孤独のグルメ」とは原作:久住昌之、作画:谷口ジローよるハードボイルドグルメ漫画。輸入雑貨を営む主人公の井之頭五郎が一人で食事をする様子を淡々と描いたストーリー。「食」をテーマにした「孤独のグルメ」の漫画と、光武酒造場の「清酒」「焼酎」を融合させた漫画コラボのお酒が新たに登場! 50%まで磨き抜いた原料米を使用し、 ゆっくりと手間暇かけて長期低温発酵で 仕込みました。 雑味が少なくすっきりと滑らかな飲み口と、 フルーティーで華やかな香りが特徴です。

記事はこちらのサイトを引用しています
だいぎんじょう 孤独のグルメ 720ml 【日本酒 清酒 漫画コラボ 井之頭五郎 コラボ 】 お酒の名入れギフト&写真ラベル対応|光武酒造場直営オンラインショップ
 

グルメランキンググルメランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村飯ネタ速報

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

●「丸源ラーメン」 熟成醤油 肉そば カップ麺 (3月3日発売)

源ラーメン発売20周年の「丸源ラーメン 熟成醤油 肉そば」カップ麺を2025年3月3日(月)に新発売。

まー監修コラボカップ麺はコスト的に再現度の限界があるのだが、店舗に行けないときに寄せた味のカップ麺を手軽に食べれるのは利点だと思う。ただまーボリューム感がまで再現できないから丸源ラーメンに関しては店舗でも食べてほしい。

 

「丸源ラーメン」は、2001年6月創業の大人気ラーメンチェーンです。全国に219店舗*を展開し、豊富なメニューとこだわりのおいしさでファミリー層を中心に幅広い世代から親しまれています。
弊社では、お店の人気No.1メニューで2024年4月に発売20周年を迎えた「熟成醤油ラーメン 肉そば」の味わいを再現した「丸源ラーメン 熟成醤油 肉そば」を商品化し、その再現度の高さから大変ご好評をいただきました。販売終了後も復活を望む声が寄せられたことから、今回、おいしさに磨きをかけて新発売します。
熟成醤油のまろやかなコクと甘み、豚とニンニクのうまみをきかせたスープは、香り高く深みのある味わいが特長で、しなやかでつるみのあるノンフライストレート麺とも相性抜群です。具材は、お店の "肉そば" をイメージしてカットチャーシュー、背脂、ネギを入れました。
全国のファンから愛されるこだわりのおいしさを、ご家庭で心ゆくまでご堪能ください。

商品特長

1. 麺
しなやかでつるみのあるノンフライストレート麺。
2. スープ
熟成醤油のまろやかなコクと甘み、豚とニンニクのうまみをきかせたスープ。香り高く深みのある味わいです。
3. 具材
カットチャーシュー、背脂、ネギ。

「丸源ラーメン」について

2001年6月に愛知県安城市に一号店をオープンし、現在では全国に219店舗*を展開する大人気ラーメンチェーン店。"世の中にないラーメン" を追求して誕生し、2024年4月に発売20周年を迎えた「熟成醤油ラーメン 肉そば」は、注文が入るごとに手鍋で一杯ずつ希少部位の豚肉とスープを炊き込み、コシのある自社製多加水麺と合わせています。3種類の濃厚醤油をブレンドした熟成醤油がえしがスープの決め手で、柚子こしょうおろしと青ネギの和トッピングで仕上げる一杯は、「丸源ラーメン」にしかないこだわりの逸品です。
 

商品概要

商品名 丸源ラーメン 熟成醤油 肉そば
内容量 111g (麺70g)
JANコード 4902105286517
ITFコード 14902105286514
食数 / 荷姿 1ケース12食入
希望小売価格 328円 (1食 / 税別)
発売日 2025年3月3日(月)
発売地区 全国

 

記事はこちらのサイトを引用しています

「丸源ラーメン 熟成醤油 肉そば」(3月3日発売) | ニュースリリース | 日清食品グループ

 

グルメランキンググルメランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村飯ネタ速報

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

●「吉野家」超特盛100円引き 牛丼超特盛 にんにくマシマシから揚げ超特盛丼 他 2月18日(火)

吉野家の超特盛が2月18日~100円引きで食べられる。

同時に「にんにくマシマシから揚げ超特盛丼」も販売開始チェーン店各社ニンニク押しが凄い。

全体的に濃い味に突き抜ける傾向にあるが、この傾向はどのくらい続くのかな?

●にんにくマシマシから揚げ超特盛丼

●超特盛 986円 (税込1,084円)

 

大ぶりのから揚げ6個に、フライドガーリック、おろしにんにく、刻みにんにくを使用し、にんにく1個分の旨みを凝縮したにんにくソースをかけた、ご飯がすすむ一品です。さらに、追い飯付き!

●スタミナ超特盛丼

●超特盛 936円 (税込1,029円)

 

吉野家史上最大のボリューム!牛肉、牛カルビ肉、鶏肉をにんにくを効かせた特製たれで仕上げ、食べるラー油で食感も楽しめます。さらに追い飯付き!

 

記事はこちらのサイトを引用しています

各種超特盛が100円引き!『超特盛祭』開催中 | 吉野家公式ホームページ

 

グルメランキンググルメランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村飯ネタ速報

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

●卵かけご飯用の味ぽん「味ぽんforTKG」「ミツカン」

ツカンより卵かけご飯用の味ぽんが登場。

一見卵かけご飯にポン酢はどうなの?と思うかもしれないがご安心を鯛だし・柑橘を調合してベストなポン酢の味わいを実現していおり、ポン酢ベースのまったく新しい卵かけご飯を実現している。

 

味ぽんforTKG(卵かけご飯)なら、いつものTKGが、かけるだけの手軽さで、最高のバランスが取れた、満足感ある食べ応えのご馳走として楽しめます。味ぽんをベースに、柑橘と相性の良い鯛だしをベストブレンド。これ1本だけでいつもの調味料では味わえない、卵の味わいが引き立った満足できる味わいのTKGが完成します。鯛だしの旨味と、柑橘のさっぱり感のある味わいでおいしさのバランスが整い、卵とごはんが一体となった、奥行きのあるおいしさでTKGを楽しむことができます。

 

商品情報

  • 内容量200ML
  • 賞味期間360日
  • 参考小売価格(税込)509円
  • 販売地区一部流通限定
 

グルメランキンググルメランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村飯ネタ速報

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

●「ロッテリア」牛カルビ肉ととろ~り濃厚チーズ 「フィリーチーズステーキバーガー」を1月30日

のところ新商品のチーズ押しが凄いロッテリアも「フィリーチーズステーキバーガー」を1月30日より発売。

ロッテリアってコスパ良いけど調理時間がネックだね。ただマーどれを食べても肉感と満足癌は他のバーガーチェーンと比較しても群を抜いている。

商品名:フィリーチーズステーキバーガー

価格:単品590円、セット940円

商品概要:ハンバーグパティに甘辛く味付けした牛カルビ肉と、とろ~り濃厚なレッドチェダーチーズソース、店内で炒めたシャキシャキ食感のグリルドオニオンを合わせ、スライスチーズ、スモーキーな風味が特長のオリジナルBBQソースなどとともにふんわりもっちり食感のバンズで挟みました。レッドチェダーチーズソースがとろ~り絡んだ甘辛い牛カルビ肉と、ほんのり甘く香ばしいグリルドオニオンの相性が抜群な一品です。

商品名:スパイシー フィリーチーズステーキバーガー

価格:単品640円、セット990円

商品概要:「フィリーチーズステーキバーガー」にピリッとした辛みが特長のハラペーニョと特製旨辛ソースを合わせました。チーズのまろやかな味わいに、スパイシーな風味がアクセントの食欲をそそる一品です。

 

記事はこちらのサイトを引用しています

牛カルビ肉ととろ~り濃厚チーズの絶妙なハーモニー♪ロッテリア「フィリーチーズステーキバーガー」を1月30日(木)から期間限定で発売!|キャンペーン|ロッテリア

 

グルメランキンググルメランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村飯ネタ速報

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

●「日清」辛どん兵衛 特盛きつねうどん スパイスと魚粉の融合 発売中 

だまだ寒いのでカップラーメンもスパイスの中心のスープが人気のようだ。

今回日清より「辛どん兵衛 特盛きつねうどん」が発売中だ。豚ベースに醤油と魚粉スパイスを融合したピリ辛うどんこれはまず外さないだろう。さておきコスパを考えると悩ましいところだ。

 

●「日清の辛どん兵衛 特盛きつねうどん」

「特製辛鰹粉」で仕上げる真っ赤な「どん兵衛」

豚のうまみにしょうゆを合わせ、鰹などの魚粉と唐辛子が入った「特製辛鰹粉」で仕上げる真っ赤なスープは、後引く辛さとうまさが際立つクセになる味わいです。"ふっくらジューシィ" なおあげと、"辛うま" なスープの絶妙なコントラストがやみつきになります。

 

希望小売価格 285円 (税別)
内容量 (麺量) 136g (96g)
発売地域 全国

 

グルメランキンググルメランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村飯ネタ速報

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

●「丸源ラーメン」肉そば20周年記念  ガチャガチャ 第2弾販売 

こ最近店舗拡大を続けるラーメンチェーン店が多いが、やはり飲食店は一店舗の売り上げにどうしてもリミットがあるのも要因かと思う。最近だと山岡家・ずんどう屋・丸源の三大チェーンが拡大中だ。

そんな中、丸源の肉そば20周年記念  ガチャガチャ 第2弾販売されるようだ上記三店の中で丸源は麺が多いから満足感があるかなって印象。スープとか味については好みがわかれるけど個人的には美味しいチェーン店だと思う。

ちなみにちょっと発売まで時間があるのでボックスは第一段の販売が多いので注意してください。

 

●『丸源ラーメン』公式ミニチュアフィギュアについて

『丸源ラーメン』の看板メニュー、「熟成醤油ラーメン 肉そば」(以下、「肉そば」)は、皆様からご愛顧いただき昨年で発売20周年を迎えました。これを記念して、肉そば20周年記念の『丸源ラーメン』ミニチュアフィギュアを販売いたします。

 

◾️カプセルトイ自動機
販売期間:2025年2月中旬より順次
販売場所:全国のカプセルトイ販売場所
販売価格:1個400円(税込)

 

◾️ミニチュアフィギュア(箱入り)
販売期間:2025年3月11日(火)から
販売場所:『丸源ラーメン』各店

販売価格:1個500円(税込)

 

記事はこちらのサイトを引用しています

【丸源ラーメン】肉そば20周年記念!ミニチュアフィギュア第2弾販売! | 株式会社物語コーポレーションのプレスリリース

 

グルメランキンググルメランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村飯ネタ速報

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

●「なか卯」広島産のカキをフライ卵とじで 牡蠣(かき)とじ丼 発売!1月29日(水)~

産カキフライをふわふわの卵とじで丼ぶりに。

年々冬季にカキを使ったメニューを投入するチェーン店が増加傾向にあるように思う。

養殖技術が確立されてきてるんだろうね。しかし良い時代になったものだ・・・・。

「牡蠣とじ丼」は、旨みがギュッと詰まった広島県産牡蠣をサクサクのフライにし、なか卯特製の割り下とともにこだわり卵でとじた商品です。ジューシーな牡蠣フライと、だし香るふわとろな卵が織りなす、至福の味わいをお楽しみください。一口頬張ると、ふんわりと広がる磯の香りや濃厚な旨みをご堪能いただけます。

 また、こだわり卵がまろやかな味わいをプラスする「とろたま牡蠣とじ丼」と、濃厚な4種のチーズと一緒にお楽しみいただける「チーズ牡蠣とじ丼」も同時に販売します。

 ぜひこの機会に、お近くのなか卯やご家庭で、なか卯の「牡蠣とじ丼」をお召し上がりください。

 

記事はこちらのサイトを引用しています

旨みたっぷりな広島県産牡蠣(かき)フライを、ふわとろ卵とご一緒に!なか卯「牡蠣(かき)とじ丼」発売!

 

グルメランキンググルメランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村飯ネタ速報

ブログランキング・にほんブログ村へ