重体で意識不明状態だった100MHzパソコンですが蘇生させました

12月にも入ってくると仕事も忙しく、なかなか時間も無かったんですが



無事に生き返ってくれました


原因はまったくの不明です




一旦全部バラして、各パーツをチェック

今度はリカバリノートならぬ 蘇生ノートを作成しました



各部品をチェックした状況や通電後の電流と電圧

アナライザーを駆使してデーターチェックも入れました




チェック後はエアー(業務用)で埃を徹底的に吹き飛ばし、水で極細ブラシを使ってマザーを綺麗に洗い、1週間干し


電源部より接続し、電流・電圧をチェックしながらパーツを組む



これだけでトータル20時間を要しました




今は元気に作動しています

以前より調子が良くなったような気もしますが。。


年末に大掃除をどの家庭でもしますが、パソコンも大掃除をしてスッキリです



裏のあばさんから電話がありました。珍しい。。また、飼ってる猫でもいなくなったのかな?と思ったら、「マッサージに来てくれている人のパソコンがおかしいから話聞いてやって」でした。


??なんで?

早速行って話を聞いたら「突然、パソコンが動かなくなって」??

何かしましたか?何か触りましたか?何か削除しましたか?と聞いても「何もしてないけど突然に」

そんなアホな。。

「良かったら持ってきてくれませんか?」と言うと、余程焦っているのかしてすぐに持ってきはりました。


物はノートでしたが、アダプターをコンセントに入れテスターで電圧が正常に出ているかチェック。

問題ないのでノートに接続し、マウスも別のPCに接続しチェック。

これも正常なので、ノート側の電源をONにすると、確かに起動しない。。

再度電源を投入し、ノートパソコンに耳をあてる。

「あれ?この音は。。」問題はHDDのようなので「1日預かってもいいですか?」と聞いて承諾をもらう。


早速、HDDをパソコンショップに買いに行き交換。

リカバリーディスクという便利なものがあるので再インストール。

普通はここで終了なんですが、自分のクセで「要らんソフトはすべて削除!」ついて回ってきたソフトをすべて削除!単なるOSだけになってしまいましたが、後は手を加えて起動を早くしました。


このパソコンはMeで、Update をやり scanreg /fix をかけて、最後は完全チェックとデフラグを敢行し任務は終了しました。

つか、僕の持ってるパソコンがトラぶって人のパソコン直してる暇ないんですけど。。と、言いつつ直しましたが。。。

使ってる100MHzのパソコンちゃんが強力なストを起こしています。

以前にも似たような症状がありました。

うーん。。リカバリノートを作成しておけば良かったです。。


あれもこれもいじって色んなトラブルに巻き込まれていたから頭の中のHDDが一杯になってるようです。

スキャンディスクとデフラグ。。しないとダメみたいですね。(笑)