1140.食べれるラー油!? | 琉球乃風

琉球乃風

沖縄をバイクで楽しく走りたい。そんな何気ないブログです。

ハイサイ!


去年の秋頃から流行り始めた、「食べるラー油」


色んな食品メーカーがこぞって発売しているみたいですが、

人気がありすぎてどこにも売ってないんですよねぇ~


おいらもまだ食べた事ありません・・・



なら!!!



作ってしまおうと思いましたねぇ~~


ネットで色々と検索したさぁ~



そして、今日、いよいよ製作に・・・明日休みだからね~


家の近くのスーパーで食材を購入。


ちなみにこれを買いました。
琉球の風

今回「食べるラー油」を作るための「ぎぼっちレシピ」っす。

がっつり食べてみたいので具材を多くしました。


・ごま油 60ml


・サラダ油 110ml


・干し海老 15g


・白ゴマ 10g


・唐辛子粉 15g


・コチュジャン 30g


・醤油 大さじ1杯


・スライスにんにく 10g


・アーモンドスライス 10g


・白身魚のすり身うすやき 5g 


・ニラ 少々



アーモンドとか白身魚のすり身とかは普通入れないと思うんですが、

酒のつまみに最高なのでぎぼっちオリジナルとして突っ込みました。


ちなみに写真に写っているチクワを入れようと思ったのですが、

下ごしらえ最中に食べてしまった・・・



琉球の風
白ゴマ、唐辛子粉、スライスにんにく、アーモンドスライス、

すり身うすやき、ニラを入れて混ぜ合わせて、その後、ゴマ油を

大さじ一杯を投入してさらに混ぜ合わせます。



琉球の風
フライパンにサラダ油と残りのゴマ油を入れて、

香り付けでにんにくスライスとアーモンドスライスを入れます。

中火で熱します。


投入しているにんにくとアーモンドが茶色になってきたらスライス系を取り除きます。

焦げちゃうとその匂いが油に残っちゃうので・・・


取り除いた後は今度は強火で熱します。


熱した油から煙が出始めたら火を止めます。



琉球の風
熱した油を①で混ぜ合わせたタネに3回程度に分けながら入れます。

油を入れた瞬間、ジュッと音がなり、いい香りがします。


※一気に入れると油がハジけてしまいヤケドする恐れがあります。



琉球の風
油を投入した後はひたすら混ぜ合わせます。


ある程度混ざったら、醤油とコチュジャンを入れて、再度混ぜ合わせます。


味見をしながら、お好みにより醤油やコチュジャンの量を調整して下さい。



琉球の風
どうっすか??

混ぜながら、何回か味見をしましたが・・・もうドキドキがとまらないさぁ~ドキドキ

最後の仕上げは家にある空き瓶に詰め替えるだけ。


琉球の風

完成!!!


名づけて・・・

【辛そうで辛くない?でも後からでぇ~じ辛いラー油】byぎぼっち


ドライフードだけで作成したので1ヶ月ほど日持ちするらしいです。


色んな料理に利用できて、これだけでもご飯が食える。


まさに最高のおかずが出来上がったさぁ~


明日になったら、味が染みてもっと美味くなってるだろうなぁ~


うふふふ・・・楽しみ・・・( ´艸`)ププ


〓ぎぼっち〓


新パッケージ&中身もバージョンアップさらに食べるラー油が美味しくなりました!【楽天ランキング1...
¥780
楽天

※モバイル非対応


TVでおなじみの【食べるラー油】作りに最適!島とうがらしとコショウをメインに、石垣島産の塩が絶...
¥892
楽天

※モバイル非対応


食べるラー油!辛そうで辛くない少し辛いラー油や石垣島ラー油でもおなじみ、具入りラー油の真打登場...
¥660
楽天

※モバイル非対応