なんだかゴチャゴチャしてますね(;´Д`)

 

格納庫内に使わないアプリというフォルダを作りました。

使わないアプリフォルダを開いた状態で

普段使わないアプリを片っ端から右クリック切り取り貼り付け

さっぱりしました。

更に背景を変えると・・・

 

デスクトップの何もないところで右クリック

個人設定をクリック。

参照をクリックしてピクチャーフォルダーから

好きな画像を選んでも良し。

あらかじめ用意され表示されている画像から選んでも良し。

 

Windows10初期設定時の画像を背景に選択してみました。

どのパソコンも同じ表示w

アプリが何も表示されていないデスクトップ。

もっと使い勝手を良くしましょう。

 

インストール時に自動的にショートカットを作ってくれる

アプリもありますが新たにフォルダを作るアプリや

デスクトップには何も表示させないアプリがあります。

 

ここではデスクトップがゴチャゴチャしないように

先に格納庫というフォルダを作っています。

手順:デスクトップの何も無いところで右クリック

新規作成→フォルダとクリックして出来た新しいフォルダに

右クリックして名前の変更で好きな名前をつける。

新しいアプリをダウンロードしてインストールしたら

出来たフォルダーを右クリック切り取り→格納庫に貼り付ける。

そういう風に余計なフォルダーは格納庫に管理するようにして

アプリのショートカット(起動用)アイコンのみを残しました。

 

また、デスクトップにショートカットアイコンが作成されない場合、

ダウンロード後に開いたフォルダ内で

ショートカットアイコンを探して右クリック切り取り

デスクトップに右クリック貼りつけ 

もしくは 右クリック→送る→デスクトップ(ショートカットを作成)

これでもOK。

こんな風に自分の使い勝手の良いようにカスタマイズ♪

いらないアイコンがあれば切り取り→↓

好きなフォルダーに貼り付ければOK

もしくはショートカットアイコンのみ削除すれば

デスクトップがゴチャゴチャせずに済みますよ(^o^)

 

邪魔なアイコンは格納庫フォルダ内でこのように↓