この夏は、次男の結婚がきまって、その準備がぼちぼちあった。

自転車レースは、鈴鹿のロードにエントリーしたけど、あまりに暑くて練習もできず、当日に風邪の熱が出てきて、結局不参加。

プレストの知り合いは、入賞してた。


6月

新居が決まって、次男のお家に訪問。

帰りに新世界に寄って、久しぶりの串カツ。





8月は、次男夫婦と兄が帰国して、新和歌の浦で一泊して釣りなど。

和歌の浦のイタリアンのお店でランチ

階段を下って雑賀崎のケーキ屋さんに

番所庭園の夕景

双子島荘で懐石

翌朝、番所庭園から釣り場に下りて、紀州釣り。でも、タンゴがすぐに割れてしまい、うまくいかない。
結局、ダンゴを撒き餌にして、フカセ釣り。
やっぱり、浅いところのフグやベラばかり釣れてチヌはなし。
ベラは大きくて引きが強いので、そこそこ楽しめた。

昨日は、花火大会が近くであった。
散歩して見やすいところで少し小さな花火見物。

この夏は、7月から35度くらいの日がずっと続いていて、仕事以外では、暑すぎてなかなか外に出にくい日が多く、自転車もあまり乗らず。毎年こんな猛暑の夏になったら困るなー。



今年のGWは、2泊3日で四国へ旅行。

淡路島から香川に行って、うどん旅。

うどん1食目

香川の海沿いにある海の見えるうどん屋さん



素朴な、さぬきうどんのお店。トッピング式。
あじは、まあまあ。

次は、屋島の近くにある、有名なうどんのお店


旅館のような、庭や良い雰囲気のお店。
山田屋さんで、雨の日で座れたけど、なかなか入れないお店。
味は、良かった!

夕方に高松城へ。
ここは、海城で、堀の中に鯛がいて、餌をやると鯛が鯉のように集ってくる。

高松のホテルに着いて、高松の商店街をのんびり散策。
アーケードがあるので、雨の日にはありがたい。いろんなお店があって、楽しい街。

翌日、晴れたので、朝に栗林公園へ








とても綺麗な公園で、舟に乗って池を周遊。楽しかった。
その後、商店街のうどんやさんへ

職人さんが手打ちのうどんをこねていて、ホントの名店のうどん屋さん。川福本店。

このお店のうどんが一番美味しかった!!

高知へ移動して、桂浜へ





高2で四国半周の自転車旅行に来て以来の桂浜。
竜馬の像の横に仮設の展望台が作られていて、横から見られた。

はりまや橋見てから、よさこい祭りの館へ。
龍馬館や高知城を見て、商店街でかつおのたたきも食べた。
高知は、かわいい市電が走ってて便利で、楽しかった。










2月の連休に、和歌山へ一泊旅行。

この頃は、観光よりも街で遊ぶ旅行が楽しい感じで、街なかのビジネスホテルで泊まり。

和歌山市駅のビルのレストランで飲んだりして、奥さんとのんびり。


和歌山市の町は、JR和歌山駅と和歌山市駅の間あたりに繁華街があって、夜に、そのブラクリ丁まで歩いて、美味しい居酒屋で飲んでから、ふくろうの湯の温泉へ。
いい湯の出てる温泉だった。

翌日は、市駅ビルの屋上にある眺めのいい温泉に行ってから、和歌山城へ
きれいな庭園があって、屋根付きの橋がかかって、いい感じ。

お殿様が大奥に通ったという、屋根付きの橋

和歌山城

ポルトヨーロッパへ
ヨーロッパの雰囲気があっていい感じ。
ここは、無料でお散歩ができる。

和歌の浦の番所公園へ
番所公園は、海に突き出た岬の公園で、とても景色が良いところでした。


琵琶湖バレイは、車で1時間半ほどで行けるので、とても手軽にスキー場に行ける。

でも、暖冬でもあり、なかなか良い雪にはならないのが困りもの。

1月末

ずっと小雨のコンデション

夕方からはガスが出てきて、真っ白になり危険なので、終了。


ホーライゲレンデは、何も見えなくなり、とても危険。自分がどこにいるのか分からなくなった。

2月はじめ

新雪が降ったので、いい感じかと思って行ったら。湿り雪。

降った雪が溶けて、アイスバーンになった。
ボードのエッジがかからず、横のまま、ずり落ちていく状況に。
みんながコケまくってた。
余りに危険なので、早めに終了。



お正月休みに、どこへ行こうかと。

いつもの初詣


初詣のついでに伊勢とかによく行ってたのだけど、今回は、奈良町で遊ぼうと。

近いのだけど、泊まってこそ、お店とかで遊べるかなと。


奈良市駅近くのホテルから歩いて興福寺へ



奈良町を奥さんと散歩して良い店探し。

お酒が楽しめる店で日本酒少し

イタリアンのお店でワインなど

朝食は、パンの美味しいお店へ。

近くの街で、泊まって街で遊ぶのも、なかなか良い感じで楽しかった。