10月末から11月にかけて三連チャンの交流会でした

体調を崩すことなく

どれも参加できて大満足グッニコニコ

 

里親の秋レクと団体の交流会と他団体の交流会。

 

その中で行った久美浜にあるかぶと山。

ここは最高でしたラブ

かぶと山公園内にキャンプ場、アスレチックなどあります

遊ぶ場所もたくさんのあります

 

お天気がよかったので

展望台からの眺めは最高ピンクハート

久美浜湾、日本海が一望出来てパワースポットです

 

展望台も綺麗に整備されています

ここは城崎温泉からも近い・・・のでコースに含めてもGOODラブラブ

 

眺めがよいよー

20分くらいだよーー

 

と言われ登ろうと決めていました。

 

登り道はコンクリートで整備されているも急勾配!!

ベビーカーはバツレッド

最後は階段もかなりありますアセアセ

 

途中まではまめ太も歩きましたが

あとは抱っこ~ガーン

そしてこの日は父ちゃん拒否の

かあちゃんかあちゃんdayでした・・・アセアセ

抱っこ紐も忘れた・・・アセアセ

 

よくぞあの坂道を抱っこで登り、

まめ太を抱いて下りました・・・

かあちゃんガンバッタヨ・・・

 

帰り道

かろうじて父ちゃんに抱っこされているも

まめ太、ギャン泣きしていますガーン

 

これもいい思い出クローバー

 

大変な思いをしたけれど、眺めがいいのでオススメですウインク

 

 

   虹 虹 虹 虹 虹

 

 

交流会で同級生2歳児たちが車などで遊ぶ姿は

大きくなったなあ、、と嬉しく思います

こうして子どもたちの成長を定期的にみられるのは

私たち夫婦の楽しみとなっています

まめ太が

いつか出自や家族のことで悩むことがあれば

同じ境遇の仲間がいるのだと知り

悩みを分かち合えればと思います

 

 

他団体の交流会では

初めてにも関わらず暖かく迎え入れてくださいました

ありがとうございますニコニコ

父ちゃんがポツリ

みんな血が繋がってないねんな・・そんな風にみえへんな照れ

どの家族も子どもたちも

キラキラ輝いていましたピンクハート

 

 

   虹 虹 虹 虹 虹

 

 

里親会で

小学生1年のお子さんを委託された方の話が心に残りました

小学校入学と共に委託。もう一年早く委託できなかったのかと。

新しい家、新しい友達、新しい地域、新しい言葉や習慣、生活。。。

 

6歳のこどもに

これら全てを頑張らさせなくてはいけなのか。

 

6歳だけでなく

どんな子どもでも

里親さんの元で暮らし始める事は

大変な緊張と努力がいるはずです。

どの子も

なるべく小さなうちに

愛情のある里親家庭で育つことができるように

社会が変わっていかなければなりません

 

社会的養護が必要な子どもたちが

一人でも多く

家庭で生活できるように。

 

ひとりでいい。

その子だけを見ていてあげれる大人が

ひとりいれば

大丈夫だと思うのです

 

この秋

たくさんのHAPPYな家族に出会いましたラブラブ

 

 

みんなちがって、みんないい  金子みすず

 

 

 

この言葉を

よーーーく噛み締めた2018年の秋でしたお月様