イヤイヤ使うWindows8.1のブログ -34ページ目

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

回収対象となるのは、2010年9月から2012年6月に出荷した、ノートPC やドッキングステーションなどのオプション品に付属するAC アダプタ用電源コードのうち、アダプタに挿す側のプラグに「LS-15」と記載があるもの。
自主回収についての問い合わせ窓口は:電話番号: 0120-589455


hp

リカバリーディスクのリペアーを使えだとかレジストリーを書きか変えて戻せだとか

アップデートを4個セーフモードで消せだとか

まあ、大抵の人には苦痛の操作ですね。

こんなことをやらかしても、謝る文面すら見当たらない・・・・



復旧方法を公開中↓

http://japanese.engadget.com/2014/08/18/8-13-windows/?ncid=jpYNewsEN

マイクロソフトが8月13日に公開したWindows更新プログラムが原因で、コンピューターの異常終了や起動失敗などが発生している問題で、対処方法が新たに発表された。 これは18日に、マイクロソフトの日本のセキュリティチーム公式ブログで追記された

マイクロソフト公式ブログ

http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx

日経

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO75796330Y4A810C1000000/


アンインストールするアップデート

KB2982791

KB2970228

KB2975719

KB2975331

Windows8/8.1の高速起動(ラピッドスタート)機能を解除する方法


コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>電源オプション>「電源ボタンの動作を選択」>「現在利用可能ではない設定を変更します」>「高速スタートアップを有効にする」を無効にする


WindowsXP/Vista/7/8/8.1それぞれの使いまわしの外付けハードディスクでデータが消える件の詳細

http://freesoft.tvbok.com/win8/general/external-hdd_2.html

スクリーンショット



Windows8.1update対応メニューソフト

ダウンロード先

http://www.classicshell.net/downloads/


日本語化モジュール

http://www.classicshell.net/translations/


  1. ダウンロードした「ja-JP.DLL」を、「Classic Shell」のインストールフォルダ内にコピーします。
  2. スタートボタン上で右クリックし、「設定」を選択。
  3. 「Language」タブを開き、「ja-JP - 日本語(日本)」を選択

従来の貝模様ボタンではなく純正のボタンと同じデザイン

なのでカイタマイズしていない快適さ!

2014年4月9日にWindows 8.1の最新アップデートとなる「Windows 8.1 Update(KB2919355)」の配布が開始された。


これ以降に提供されるアップデートの数々はWindows 8.1 Updateの導入を前提としており、最新状態を保つためにコンシューマー向けでは30日以内、エンタープライズ向けでは120日以内でのWindows 8.1 Update適用を推奨しているという。


http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/19/news050.html