新生活のドタバタ | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。


最後の更新がちょうど2ヶ月前、
すっかりご無沙汰してしまいました…


4月末にミャンマーに戻ってすぐに
ワーママ生活が始まり、10日が経ちました。


ムスコは、元気にNurseryに通っています。
最初こそ泣きましたが、あとはほとんど泣かず、
毎日ニコニコしているらしいです。


ありがたい~!


のですが、お外でがんばっているからか、
夜12時以降、2~3時間おきに目を覚まします。
まー、仕方ないですかね。


そして、私はというと、
疲れのせいか風邪でノドをやられ、
ついには声が出なくなりました。


さらには、卒乳/断乳してないのに、
月の使者もやって参りました。
(昼間は結局、ミルクに切替え今は混合です)


そしてそして、一番生活に変化がないのは夫!


予想通り?手伝おうという気持ちはあるんですが、
行動が伴っておらず…まー、これも仕方ないですかね。


そしてそしてそして、一番大変だったのは、


仕事復帰2日目にして、
ナニーさんが突然来なくなったこと。


土曜日にお給料を払ったら、
月曜日から来なくなりました。


まあ、こういう事態に備えて、
ナニーさん2人シフト体制を敷いてたわけですが、
いきなりこのカードを切ることになるとは…


とりあえず、もう一人のナニーさんと、
元々いるメイドさんの2人で回しています。


最近、ますます激化するメイド/ナニーさん争奪戦。
日本人家庭のドライバーさんも、続々とやめている模様。
もうカネの力にモノを言わせるしかないみたいです。


こちらでは雨季も始まり、
少し涼しくなりましたが(連日35度超えでした…)、
今度はカビにおびえる生活が…。


今週末は、新居に引越し予定です。
(サービスアパートにはいれることになりました!)


まだまだバタバタが続き、なかなか皆さんの
ブログを拝見したり、更新する間もなさそうですが、
ぼちぼちやっていきたいと思います。


週末も、未だに慣れない離乳食のストックづくりで
精いっぱい。今日は祝日でようやくブログ更新できました~。


最後まで読んでくださってありがとうございます。